※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
妊娠・出産

2歳差で妊活を考えています。2歳差の子育てについてアドバイスをお願いします。

2歳差のお子さんをもつママさんに質問です( ˙˘˙ )

2歳差で子供が欲しくってそろそろ妊活始めようかと思うのですが、2歳差で何か不憫に思ったことなど有りましたら教えていただきたいです😓

コメント

あーーーー

2歳差出産予定です🙋

私も知りたいです(笑)
ただお姉ちゃんの子見てると2歳なんてまだまだ甘えたい年なのに赤ちゃん優先にされ、さらにイヤイヤ期も重なり大変そうでした😂

あや

赤ちゃん返りがハンパなかったです😭😭
もともと保育園に行ってる子は赤ちゃん返りしてもそんなにひどくはないみたいなんですが‥
うちは産前産後だけ保育園に入れたので、寂しかったみたいで、授乳すらしちゃダメって言われ、ひたすら抱っこでした😅

外に行きたいと言うので庭で遊んでると、あっちあっち‼️とお散歩したがったのも困りました💦
家では下の子が泣いてるし‥

3週間くらいで落ち着きましたが、今月で保育園が終わるのでまた来月からどーなることやら‥

じじばばいなかったら赤ちゃん返りもなかなか落ち着かなかったかもしれません😫
協力してくれる人がいれば大丈夫だと思います✨

𝚂𝚊𝚛𝚊

1番目と2番目は6歳あけましたが
2番目と3番目は2歳差です😊

特に不憫に思う事はないですね😊
ただ、妊娠中が悪阻できつかっただけ(笑)
2番目は3歳、3番目は8ヶ月
なんですが2番目はよく3番目の
面倒を見てくれます😊
この前よく面倒見てくれるね、お利口だね、ありがとうって言ったら
「いつもお兄ちゃんとかお姉ちゃんがしてくれるの真似してるの!」って言いました(笑)
幼稚園で年少々なんですが
上の子たちがよく面倒見てくれるので
真似してるそうです(笑)

ひーこ1011

うちは赤ちゃん返りが酷かったです。
まだ歩けない状態で妊娠し、切迫になって抱っこも家事も禁止の寝たきりになりました。
まだまだ甘えたい盛りなのに構ってあげられない、どこにも連れて行ってあげられない。
親子3人で過ごせる時間を大切にいろんな思い出作ってあげたいって思っていた矢先の出来事で、初期でなって結局後期まで寝たきりだったので、何もしてあげられませんでした。
抱っこもお世話もできないから子供連れて実家に帰り、パパとも引き離してしまって、本当に申し訳なかったです。

生まれてからも赤ちゃんのそばにいると大きく感じてしまって、たくさん我慢させました。
上の子優先にフォローしたつもりでしたが、それでも寂しい思いをしてたと思います。
一人っ子であればまだまだたくさん甘えられる時期にお姉ちゃんになって我慢することが増えてしまって…
下の子が1歳8ヶ月になったとき、まだまだ赤ちゃんでこんな時期にもうお姉ちゃんとして我慢させてたのか…と思うと可哀想だったなって思いました😞

あとは、赤ちゃん返りとイヤイヤが被り、トイトレも全く進まず、下の子が大きくなってきたらおもちゃの取り合いするので同じものが二ついるし、今は上のこと下の子ダブルイヤイヤです😑
最近ようやく2人で楽しそうに遊ぶようになったけど、それまでは下の子嫌い!あっち行って!!と押すわ蹴るわ踏みつけるわ叩くわ…本当に酷くて2歳差のメリット何にも感じませんでした😩

2人で仲良く遊ぶようになってくれて、やっと少し楽になれました😊
仲良く遊んでる姿は微笑ましいし、お互いを意識して競ってくれるので、下の子の成長はかなり早いです!

はじめてのママリ🔰

甘えたい時期に甘えさせてあげられなかったし、抱っこもしてあげられなかったのが、ちょっと可哀想だったなと思います😅

やっぱり我慢させることが多くて💦

イヤイヤ期と赤ちゃん返りで本当に大変でしたが、今は一緒に遊べるようになって本当に助かってるし、やっぱり2歳差で良かったと思ってます😊✨

ストロベリー

私も今、3人目妊活中でうまくいけば2人目と2学年差になります!
1人目と2人目が3学年差だったので、私も2学年差がどんなのか気になり便乗したいです(笑)
すでに下の子がイヤイヤ期に足を突っ込んだ感じで、イヤイヤ言うので、これで妊婦になったらと思うとゾッとしますが😂

オリ

遊んであげられない、ずっと家でブロックやテレビ、習い事も行ってたけど辞めることに…
赤ちゃん返りは見ていてイライラするとかじゃなくて、ホントに申し訳ない気持ちになりますね。