
4歳の男の子の発達相談でADHDの傾向は見られず、療育施設と区の診断が異なるため、迷っている。行くべきか様子見か。
来月末で4歳になる男の子がいます。
1歳半検診の時から言葉が少し遅いねと言われ続けて3歳児検診の時に区の発達相談に行って見ませんか?と言われ1回目は集中力がないし落ち着きがなくて気がそれやすいなど説明を受けて3ヶ月後また来てくださいと言われました。
そして3ヶ月後2回目の発達相談に行くとやっぱり同じことを言われ療育を勧められました。
けれど療育施設へ見学に行くとADHDの傾向は見られないと言われました。
区の発達相談は広い部屋におもちゃがある状態で療育施設の方は狭い部屋でおもちゃは特になかったのでそのせいかな?と思っています。
かかりつけの小児科の先生にも相談してみるとお母さん、お父さんが育てにくいと思うなら行かせてあげた方がいいけどちょっと抵抗があるなら様子見しててもいいよとのことでした。
集団に入ってないからわからないと言うところもあるみたいです。
外に出ると勝手に走り回って注意してもきかないことが多いです。
家にいても下の子がなにもしてないのに押し倒したり下の子の遊んでいたおもちゃを奪ったりします。
思い通りにいかないと癇癪を起こします。
確かに育てにくいとは思いますが同じくらいの子を知らないので療育に通うべきか迷っています。
1番は療育施設で言われたADHDの傾向は見られないとハッキリ言われたことが引っかかっています。
長くまとまりのない文ですみません😔
アドバイスなど頂けると嬉しいです!
- かえで(5歳10ヶ月, 7歳, 8歳, 10歳)
コメント

さんさん
保育園、幼稚園には行かせないんですか?療育かどうかは別にして小学校入るまでになにかしらの集団生活はさせたほうがいいかなと思うんですけど😣ただADHDもあくまで発達障害のなかのひとつですしADHDじゃないイコール発達障害じゃない、ではないですから…

なっちょ
都内で保育士をしている者です。お子さんの様子を文章だけで察すると、「黒に近いグレーゾーン」という印象を受けました。
お母様が発達相談や療育施設の部屋に違いがあったかもと分析されている通り、お子さんによって集中が削がれてしまう環境はひとつひとつ異なります。
集団に入っていないという事ですが、幼稚園、または保育園には通われていないということで大丈夫ですか?どちらかに通われている様でしたら、担任の先生とじっくり相談してみる…というのも手なのですが。
お住まいの地域で園庭開放などをしている園などはありませんか??
そこに少しお邪魔させてもらいつつ、先生方と世間話がてら「実はうちの子こんなかんじなんですけど…」と思い切って切り出してみるのもいいかもしれませんね。
相談してもらえれば、お子さんの遊んでいる様子を見て、現場にいる者の目で見てなにか思い至ることがあるかもしれません!
デリケートな事ですので、お母様もいろいろな思いがあるかと思います。悩みながらでも、最終的にはお子さんと一緒に納得できる道が見つかるといいですね。
長々と大変失礼いたしました…。
-
かえで
男の子だから少しヤンチャなだけだろうと思っていたんですが黒に近いグレーゾーンなんですね💦
出方も一人一人違うのですね。
2年保育で幼稚園に入れる予定なのでまだ入ってません。
入れようと思っている幼稚園にプレみたいなものがあるんですが下の子がいるとダメみたいで行けないです😩
主人とたくさん相談して息子にとっていい方法を見つけたいと思います!
コメントありがとうございます!
助かりました!- 9月20日

ナツ花
2年保育のご予定ですかね☺️?
療育、誰でもいつでも行けるわけではないので、私ならせっかくだし行ってみるか~♪てかんじで通ってみます!
同年齢の子の様子、障害の重さの違い、親子関係の悩みなんかも聞いてもらえるますし、
幼児教育の一つだと思うので(ベビーくもんとか)行けるなら行きます☺️
療育にいく=障害児ではないですし、一度見学だけでもいってみると雰囲気とかわかるかもしれないです♪
-
かえで
2年保育の予定です!
確かに誰でも行けるところでは無いですもんね!
あまり深く考えずに別のところに見学に行ってみようと思います!☺️- 9月20日
かえで
コメントありがとうございます!
幼稚園に行かせる予定です!
元々行かせようと思っていた幼稚園が2年保育なので来年4月に入園予定です。
ただその幼稚園は発達障害のある子だと親同伴で下の子は連れていけないので療育に行かせて慣れた方がいいかなって言われました!
療育じゃなくてもプレに通えればと言われたんですが下の子いるとダメだって言われてしまって💦