
8ヶ月の娘がハイハイできず、掴まり立ちを試みて怪我をしています。順番やハイハイの時期、転倒や怪我の防止策について教えてください。
8ヶ月半になる娘がいます。
座るのは手をついて(たまに2~3秒なら手を離します)で、移動はズリバイばかりでハイハイをしそうにありません…💦出来るならハイハイして欲しいですが…
本人はハイハイより、掴まり立ちをしようと頑張っているようですが、出来ずよく頭を打ったり、顔を怪我してます。
そこで本来は、
1.座る、ハイハイ、掴まり立ちはどの順番で出来るのでしょうか?
2.ハイハイしない子もいますか?またハイハイはどのくらいで出来ましたか?
3.転倒防止、顔の怪我防止対策について
わかる方、どれでも何でも良いので教えて下さい❗
- ふるーつバスケット
コメント

みぃたん
順番は、バラバラです!
ハイハイしない子もいます!
息子は、1歳で掴まり立ち伝い歩きして1歳1ヶ月でハイハイしました🤣
怪我対策は、目を離さないですね😅
ハチさんリュックとかありますが、嫌がる子もいますし💦
ある程度痛い思いをすれば、自分で気を付けるようになります!

ままま
そのこによりけりなので、特に順番はないと思いますよ😊
ちなみにうちの子は座ってハイハイでつかまり立ち伝い歩き中です😂
ズリバイ期間は全くなかったです😓
ハイハイはし始めたなと思ったら、3日くらいで、確実に進めるようになり、1週間くらいで距離とスピードが出てきたように思います😅
怪我防止は、とりあえず角を丸くするやつをつけて、届くところに物は置かず。
転倒を良くする時期はラグと薄い布団で対策してました🙂
基本は横にいてあげるのがベストだったかもですが、絶対それは無理なので😅
多少の怪我や痛さも必要かと思いますし、転けたり、ぶつけたりすることもありましたよ🤣
-
ふるーつバスケット
予想はそんな順番だったのですが、バラバラなんですね。
ズリバイの時が、そんな感じでした。
横にいれたら良いんですけど、無理ですね…💦何か敷いてあげたいと思います❗
ありがとうございます🎵- 9月20日

抱っこまんママ
①息子はハイハイ、ハイハイからの一人座り、つかまり立ちの順でした。
②私の母はハイハイしないで歩き出したそうです。そう言う子もいるみたいです。
③コーナーガードやクッションテープを貼ったりしています。
-
ふるーつバスケット
みなさん、バラバラみたいですね。ハイハイしない子もいると言うので、安心しました❗
コーナーガードしてますが、クッションテープも試してみたいと思います🎵
ありがとうございました🎵- 9月20日
ふるーつバスケット
つたい歩きが出来てから、一才過ぎてハイハイの子もいるんですね❗今からの可能性も有りなら安心しました❗
でも、ハイハイしない子もいるんですね.
もう結構ぶつけてるので、気をつけて欲しいですが、リュック検討してみたいと思います😃