![佳奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヵ月の息子がいて、妊娠6週目の2人目の女の子を授かりました。年子のメリットとデメリット、体調の変化について教えてほしいです。悪阻があり、食べつわりと吐きつわりが混じっています。食欲は甘いものが主。陣痛の恐怖もあります。
9ヵ月の息子を育ててます
最近妊娠が発覚し病院に行き妊娠6週目でした!!
この時期ですと、年子になりますよね
年子のメリットとデメリットを教えて欲しいです
後、2人目の女の子だった方1人目と体調など変わりがありましたでしょうか??
女の子希望です...笑
男の子ももちろん授かったら嬉しいです、やっぱり女の子も育てたいです
1人目と悪阻が似ていて食べつわりのたまに吐きつわりが混じった感じです、自分的には寝て起きると空腹で朝は気分が悪くて食べつわりだなと思ってます
でも口にものを運んでも受け付けません汗
甘いものが食べたくなります、たまにしょっぱいもの、アイスなどなど
今から陣痛の恐怖を思い出してしまいます…(ノ´д`)
- 佳奈(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎ
おめでとうございます!
年子のメリットは赤ちゃん返りが
あまりなかったように感じました
あとは生活リズムが同じに
近いのでわりと私自身休めました!
デメリットは上の子のイヤイヤ期が
重なってイライラします😅
でも下の子が大きくなって
2人でキャッキャ笑ってるの
見るとすっごく嬉しいし
幸せ感じて疲れもイライラも
ぶっ飛びます!
個人差だと思いますが
年の離れた子供よりは
私は年子でよかったなと
感じることの方が多いです😊💖
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目とほぼ同じつわりでしたが今のところ女の子だと先生に言われております😊💗
同性年子も数年後に似た姿が並んでるのが可愛いなと思ってましたが、異性だとまた違った悩みや楽しみ方が経験できるので良いですよね!
デメリットは母体への負担や最初の1、2年の精神と体力勝負(続くイヤイヤ期やトイトレ)、経済面(この先出費が立て続けに)…等
メリットは、二人めの年子なら、私はつわり時期は上の子まだ歩かないので、無理に外に出たり家でも派手に遊んだりしなくていい!が一番です😊ほんと今年の初夏は1歩も外出てないんですが💦なんとか乗り切りれました💦
あとは上の子の赤ちゃん帰りがない、お下がりが経年劣化する前に使える、育児の感覚を忘れる前の二人目、一気に子育て終わる(人によってはデメリットですね)、年齢が近いから子どもたちがほぼ同じ目線で遊んだり関われる(幼児期だけかもですが)…等
産んでないので信憑性薄いですが😰
体調悪い中長文すみません💦
年子あまり周りにいないので、見かけたらつい嬉しくなっちゃいます😊💦
佳奈
ありがとうございます!!
なるほど!ほとんどメリットしかありませんね☺️
魔のイヤイヤ期とは聞きますがどんなものか楽しみです、精神統一しときます笑
想像すると兄妹はいるといいもんですよね
むぎさんと多分同じ感じの月齢になると思います!親近感湧きます!
回答ありがとうございます🌻
むぎ
2人目楽しみですね💖
つわりは上の子の時と違ったので
性別違うかな?と思いましたが
どっちも女の子でした😅💦
私はイヤイヤ期か~楽しみだな~
かわいいんだろうなって思って
構えてましたが全く違いました😭
もう想像を遥かに越えるイヤイヤで
世の中のお母さんすごいなと
勝手に思ってます(笑)
お身体大丈夫になさって
元気な赤ちゃん産んでください😊💮