
混合ミルクから完母に戻りたいが母乳量が心配。生活の変化が影響か。現在は母乳とミルク併用。母乳量アップは可能か。
現在混合ミルクで育てています。
混合から完母に戻りたいですが母乳量がアップした方みえますか?何か対策しましたか?
上の子は新生児期すぎたら完母でいけましたし、下の子は生後2ヶ月までは最初から完母でいけましたが、お盆前に私の実母が亡くなり高速片道6時間を帰省したり葬儀にでたりで、また粉ミルクも使ったりしていましたが、そのあたりから母乳の出が悪くなりました。もしかしたら下の子が飲む量が増えた、とか飲む間隔(夜はかなり空いて昼間は頻回)の問題?…とかが原因かな?とも思いましたが💦
現在は朝方と午前10〜11時あたりは母乳で午後から夕方は出が悪いのでミルクを1回もしくは2回(14時とか17時)あげてます。(搾乳してもかなり出が悪いので最初からミルクにしてます)。寝る前は母乳でそのまま寝てくれたり出が悪そうでも添い乳で寝てくれてます。夜はわりとまとめて寝てくれてます。
今生後3ヶ月、来週で生後4ヶ月になる頃ですがもう母乳量アップは厳しいでしょうか?
- 🍓🍓🍓(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お餅とか食べてみてはどうですか?
そういう問題じゃなかったらごめんなさい🙏
産婦人科退院するときに、お餅一個しか食べちゃダメって言われました!
いっぱい食べると乳腺炎なるくらい作られちゃうそうです💦💦

aochi
私は新生児期は毎回ミルク足す混合で2ヶ月〜3ヶ月はほぼ母乳で足りなさそうな時にミルクを足すぐらいでやってました😃
でも最近、母乳の出が悪いのかなーと思ってたら、娘が便が5日も出ずに小児科で相談したら水分が少ないから母乳が出ないならミルクをもっと増やしてと言われたので、母乳が増えないかなーと思い母乳外来に行ってみました🤔
母乳外来で言われたののは
・パン、餅、粉物、麺類はやめてとにかく米と味噌汁をたくさん食べる
・水分をとる
・新生児期のように頻回授乳にする
(3時間は空けない。
夜も起きて赤ちゃんも起こして授乳する。
片乳5分を2往復か3往復あげる。)
などです。
うちは飲み方も飲ませ方も下手で浅い飲み方の癖がついてしまい、嫌がる娘に無理矢理深くくわえささなきゃいけなくて可哀想で😭
それを改善しながらの頻回授乳💦
生活リズムもできてきて、夜もよく寝るのに今さら、、、という感じでストレスと疲労がたまりそう😵
今から母乳を増やすのは根気がいりそうです😫
-
🍓🍓🍓
下に返信しちゃいました💦
すみません💦- 9月22日

🍓🍓🍓
コメントありがとうございます😊
なんだか母乳外来で言われたことを見てると完母だった上の子のときみたいな状況です💦。しょっちゅうおっぱい欲しがってたので😅。自然と母乳出る生活になってたのかもしれませんね。上の子はひたすらおっぱいと抱っこだったので麺類食べた記憶ないです。お米生活でした。下の子は手がかからないので普通にラーメンやパスタ食べてます。影響してるのかな😓❓
下の子は夜ガッツリ寝るので起こすのもツライし、昼間もあまりに出ないとおっぱい吸うのもやめて泣き続けてしまうのもあって…。ミルクは昼間1回くらいなら楽ですが、胸が張る感じも減ってなんだか母乳量がどんどん減っていく感じで枯れちゃいそうで💦
完母の良さも知ってるので頑張りたいところですが…。
可能な限り、頑張りたいところです。ありがとうございました😊
🍓🍓🍓
返信遅くなってすみません💦
お餅は乳腺炎なりやすいとか聞いてたので試したことなかったです。ちょっと試そうか迷い中です🙄