![もにか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親失格で泣きそうです。予防接種でギャン泣きする我が子を見てられま…
母親失格で泣きそうです。
予防接種でギャン泣きする我が子を見てられません。わたしも泣きそうでした。重要性は分かってるので、もちろんこれからも行かせます。でも、これからは夫だけで行ってもらうかもしれません。夫は私が辛いならそれがいいと言っています。
さっき抱っこしてて下ろそうと思ったときに、赤ちゃんの肩と腕を巻き込んだまま置いてしまって、赤ちゃんの体重が赤ちゃんの肩と腕にかかってしまいました。ずっとギャン泣きです。お乳とミルクは飲みましたが、ずっと泣いてました。抱っこし続けてたら寝ました。本当にごめんなさいと思っています。痛いよね、ごめんね。脱臼してないか不安です。のびしてたので大丈夫かな・・
誤作動で消防車きたり、夫が事故に巻き込まれたり・・・いろいろあってしんどいです。幸い、夫の怪我は打撲程度で済みましたけどね。
最初から母親にはなれないのはわかってますが、あまりに自分が情けなくて本当にちゃんと母親になれるのだろうかと思ってしまいます。
- もにか(6歳)
![🍄きのこ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍄きのこ🍄
さすがに私も最初のほうは
子供と一緒に泣きそうになりましたが、
もう笑うしかないというか、
子供がギャン泣きのめちゃくちゃ泣きすぎてそれに引いて泣く気もおさまるというか…😅
だんだん泣く時間も減ると思います!
最初は打ち終わって待合室でもだらだら泣いていましたが、
4ヶ月、5ヶ月になると、打って絆創膏貼って、先生や看護師の説明を受けて診察室を出る頃には泣き止んでいて、
帰る頃にはけろっと笑うようになってきました。
まあやっぱり、
注射打ってるときのギャン泣き具合にはつられるところもありますが、
うちも男の子だし、活発な子になったら怪我して遊びに帰ってくることもあるだろうし、
もっともっと大きな怪我をして入院することもあるだろうし、
そんなことを考えたら、
こんな小さな身体で頑張って注射打ってるんだから、親は一緒に泣いたりめそめそしてちゃだめだなあと思いました😊
![まめまめみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめまめみ
どーん!と構えて見守ってあげたらいいですよ!!😊かわいそかわいそ😰してるより笑顔のお母さんが一番だと思います!
泣いてる!泣いてる!元気❤️元気❤️って😊
![ひなちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなちゃんママ
予防接種でギャン泣きするわが子を見るのは辛かったり、泣きそうな気持ちは分かります。
痛くてしばらく泣いているので抱きしめてあげるしか出来ませんが、でもこれから予防接種以外で注射や血液検査などしなければいけないこともあり注射の回数って増えますよね。
予防接種は日程選んでしてるので旦那さんで対応は出来るかもしれませんが、緊急な時などは旦那さんずっと対応しきれないですよね?旦那さん、毎日お休みですか?
上の方が仰られてるようにだんだん成長してお子さんも変わってくると思います。
もにかさんも慣れる為、予防接種は付いていくことをオススメします。
あと母親失格ではないと思います☺
泣きたい気持ち、痛いよね、ごめんねって気持ち、よく分かります。私も抱っこしながらそう思ってます。
産んだその日からわが子にとっては母ですが、母親なんて胸はって言えるかなんて考えたらまだまだです。子育てのこと全然分からないですし、これから子どもさんが成長して行くことで母親や父親になって、徐々に自信も持っていくのではと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小児科の先生が
お母さんが可哀想、痛いね、ごめんねって言うと
赤ちゃんにすごく伝わって余計に不安や痛みを感じやすくなるから
大丈夫だよー!すぐ終わるよー!って応援してあげるお母さんの方がいいと言ってました!
うちはいつも、はいはい、大丈夫!って感じですよ🤣
よく頑張ったね!強かったよ!かっこよかったよ!って褒めてあげてください😊
コメント