

とうみょう 🌱
父親がいないからって悪影響はないと思います。子供が会いたいといえば会わせてあげる気持ちがあればですが。
子供のために 離れないとゆうのは違うと思います。

なまけもの
私はまだ離婚予定で別居中の身ですが、別居しようか迷っていた時に同じことで悩んでました。
でも、仲の悪い親を見せたりイライラしてる自分を子供に見せる方が悪影響だなって思いました。
子供は親の喧嘩や苛立ちを見たくないし、子供にも見せたくないってそう思ったからです。
子供のために仲のいい夫婦を演じても、いずれ爆発すると思います。
子供もそれを感じ取ると思ったので、私は離婚を決め別居に至りました💦
-
ポニョ
そうですか。全く同じ考えです。
別居されてからは気持ち的にらくになりましたか?
お子さんはパパがいなくても気にしてませんか?- 9月18日
-
なまけもの
楽になりましたよ〜!
やはり別居したてのころは、戻った方がいいかなとか娘がかわいそうかなって思ったりもしましたが、
案外いなくてもやっていけるものです😂笑
むしろいないほうが伸び伸び子育てできてます✨
親は1人でも子供は立派に育ててやる!って心に決めてます。
母は強しって言いますが、本当に我が子のためなら強くなれるんだなって思います!
パパがいなくても気にしてませんし、むしろパパって誰?って感じだと思います😂- 9月18日
-
ポニョ
別居は娘さんが何ヶ月のときにされたんですか?
それまではパパと娘さんの関わりはどんな感じでしたか?うちは、旦那が娘だいすきで、わたしへの声と娘への声は1オクターブくらいちがいます。。。- 9月18日
-
なまけもの
10ヶ月ぐらいの時から別居してます。
娘はパパの顔見るとニコってしたり、喜んだりしてました。
旦那の方は私がいない時だとあやしてたりニコニコしてたりしてましたが、ぎこちなかったですね。
私がいるときは顔の表情からして子供に苦手意識はある感じでした。
それと家では育児をしないくせに外面はよかったので、同僚の前とか親の前ではイクメンぶってました。- 9月18日
-
ポニョ
10ヶ月じゃいまの娘と同じくらいですね。
うちは、パパは娘が大好きで一生懸命あそんでくれます。
それはありがたいんです。
ただ外面がいいのは同じです。私に対してはとても素っ気ない態度のくせに、子供に優しいから、支援センターとかでも、いいパパとか言われて腹が立ちます。- 9月19日

naOo
お互い嫌い合ってるパパとママを見て育つのと 父親はいなくても
頑張っている母親を見て育つのでは
全く違うと思います。
父親がいた方がいいというのは
いい夫婦関係でいないと
意味がない気がします。
-
ポニョ
いい夫婦関係じゃなければ、家庭環境がよくないですもんね。
- 9月18日
-
naOo
今は再婚していますが
前の結婚では離婚を経験しています。
子供はまだ2歳、3歳でした。
離婚するか かなり悩みましたが
↑と、考え離婚しました。
1人で働き、家事、育児、学校行事などなど
本当に大変でしたが
その2人もやっと成人を迎えました。
子供達が二十歳になるまで頑張らなければ!とずっと思っていたので
やっと肩の荷が下りた感じです😅
お陰様で2人ともいい子に育ってくれて
あの時 悩んだけど これで良かったんだ!と思わせてくれました。
今は再婚して再婚相手との子供を育てています。
あの時の決断がなければ この子達にも会えなかったし、全く後悔ありません(^^)
パパいなくてもいい子に育ちますよ♡- 9月19日

まいあん
去年再婚するまで、7年間シングルマザーでした!
妊娠中DVにあい、それでも我慢するべきなのか悩みましたが産まれて2ヶ月後に離婚しました。
家族で出かけている周りの子や知らない幸せそうな方達を見て、羨ましい気持ちと息子に申し訳ない気持ちで、休日に出かけることが嫌になることもありました。
でも、私が母も父もやるんだ!と、がむしゃらに頑張って日々過ごしていました☺️
保育園に入れて、お仕事をして、病気の時もどんな時も、息子と二人三脚で乗り越えてきたおかげで、ものすごく精神的に成長しました!
別れずに一緒にいたとして、子どもの前でケンカしたり、思いやりのない態度を見せ続けたら、きっと、同じように子どもは、周りに優しい言葉をかけられなくなると思います。
私はそんな風に息子になってほしくないと思い、大変なのを覚悟で離婚しました。
後悔したことは一度もありません☺️
旦那さんと遊ぶのが好きなのであれば、定期的にお子様と旦那さんが会える機会を作るのはいかがですか??
ポニョさんの気持ちが穏やかで居られるのが1番だと思いますよ!
-
ポニョ
ありがとうございます😭
後悔したことは1度もないという言葉に励まされます。
わたしも、娘にそんなふうに育ってほしくないです。
冷静によく考えてみます。- 9月18日

かぼちゃん
わたしは子どもの立場でした。
父といると母はとにかく
イライラしていて離婚してから
かなり穏やかになったと思います!
それは子どもの目からみても分かるぐらいに。
不仲だなというのは少なからず
感じ取れました。
それからの母は女ひとりで
子ども3人育てないといけなかったので金銭面(お小遣いが少ない、衣服などあまり買ってもらえない)などで
少し過ごしづらかった記憶はあります。
ですが3人とも奨学金なしで
大学、専門、6年大学といかしてもらいそれぞれ一人暮らしと仕送りも
してもらいました。
小さい頃はなんで我慢ばっかり、、
とおもっていましたが
今になると並大抵な覚悟では
3人も育てることができなかっただろうなとおもいます。
ちなみに私は父親が大好きでした。
母親よりも(笑)いつもイライラしてたので(笑)
小さかったのもありますが
離婚したといわれても
何も思いませんでした(笑)
へーーー、ぐらいでした😂
父親がいないからといって
どうも思わないですよ!
母がその分異常なぐらい愛をくれたので🤣
高校3年まで参観日にきてました😂
-
ポニョ
貴重なお話しをありがとうございます。
パパがいなくてもどうも思わないんですね、笑!
なんだか安心しました。
子供は、うちだけパパがいないって卑屈になるのかなっておもってました。- 9月19日

なな
私も悩みました。
2年ほど、、、
でも、色々な人が助けてくれて色々な人が支えてくれました。
今離婚調停中です。
一番ママがしたいようにするのが一番です。
ママが笑顔でいれる環境が一番子供にとって良いと思います。
焦らずゆっくり考えればいいと思いました。
-
ポニョ
ママが笑顔でいれる環境、ですよね。。。わたしもそう思います。2年も悩んだんですね。お子さんはいまおいくつですか?
- 9月19日

ポニョ
パパがいなくてもはいい子に育つんですね。ママの努力しだいですね(><)
そして再婚なんて素敵です。
わたしは旦那がいる限り、不倫とかは絶対しない、それならもう一生恋愛はしないんだな、ともおもってしまっています。
子供が大きくなったらいつか再婚もできるかもしれませんもんね。

モンステラ
離婚が子供に悪影響なのではなく、皆さんがおっしゃる通りその後が大事なのではないでしょうか。
ポニョさんが娘さんの前でいつも笑ってあげて、どんな時でも愛情をたっぷり注いで育てる事で、悪影響ではなくむしろ離婚した事で娘さんとの絆がより深まるのではと思います。
私の父と母は小さい頃ずっと不仲でした。母が毎日泣いているのを見るのが辛かったし、学校から帰ったら母が自分だけ置いていなくなってしまっていないかと毎日不安でした。
結局離婚せず今に至りますが、きっと離婚をあの時踏みとどまったのは私達姉妹の為に我慢してくれたのだと思っています。
大人になって、自分が母になって初めてそれに気づき、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。できるだけ親孝行してあげたいと思っています。
子供はお母さんが笑ってくれるのが一番だと思います。
何があっても、娘さんには笑ってあげていてほしいです。
長々と、自分の話だけですみません。。
最善の方法が見つかるといいですね。。
-
ポニョ
ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になります。
よく考えます。
私も子供か寝てから泣いてるので、それが見つかったら、子供がかわいそうですね。
ママかわいそうって思いますもんね。
本当に貴重なお話をありがとうございます。- 9月19日
コメント