
コメント

momo🍓
無理して行かないです(´・ω・`)
気が向いたら体重計りに行く気持ちで市の月1~3の集まりに参加してますが、話しかけられたら話すし無理して話しかけはしないです(笑)
何回か行ってれば顔なじみができますし、それからでいいと思います♡

ゆまゆママ
ママ友ですか…。
私は色々な方を見てきました。参考までですが、グループで行動している方に入っていくのはやめたほうがいいとおもいます。私の友達はそれでほされました。保育園などなら、自然に気の合う方見つかりますので、無理に合わせたりしていると、ドツボにはまってしまいます。
私はママ友はママ友として、あまり突っ込まず子供の話をする相手として、ある程度の距離を保って付き合っています。
お子さんが仲良くしてるお母さんを中心にされた方が良いと思いますよ。
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
やはりグループは辞めた方がいいですよね(._.)
皆に合わせなきゃいけないとか、女特有のキャピキャピ感やドロドロ感が苦手で…わたし的には1人の方が本当は楽だと思ってるのですが、話ができる人は欲しいなぁって思ってるので、今は無理せず気長に仲良くできる人が現れるのを待つことにします(^^)- 12月23日
-
ゆまゆママ
わかります。結構集まり行ったりすると人の悪口だったり…。自然と距離を取るようになりましたね。気を使わなくて済む方もいましたよ。だいたいその人といましたね。今は引っ越してしまいメールのみですが、離れても気楽に話ができる方がいいですね。
- 12月23日
-
えいりあん
人の悪口で仲良くなる位なら1人で居た方がマシですね(°_°)
人の顔色を伺ってしまう悪い癖があるので、そうならないような素敵なママさんに出会えるのを気長に待ちます(^^)- 12月23日

マシュマロ
産前からマタニティクラスなどで仲良くなってる人もいましたね。
私は基本的にその場その場で話す人がいればいいかな、と思っているので、連絡先を知ってるのは一人だけです。(^-^;
それも行き来して遊ぶような関係ではないので、ママ友とはちょっと違うかも。
グループに入っていくのは難しいと思いますよ。
グループに入っていない人と何回か顔を合わせるうちに、というのがまだ勇気を出しやすいかと。
人付き合いが苦手なら、ママ友作らなきゃ!って気負わなくて大丈夫だと思います。
無理して付き合っても、疲れちゃいますよ。
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
気負わなくても大丈夫との言葉で少し救われましたm(__)m
育児でも悩んだりしてるのに、無理にママ友を作って付き合ってもいい事はないですね(._.)
無理せずに私自身から、この人とママ友になりたいっ!って思える人に出会えるのを待つことにします( ´ ▽ ` )笑- 12月23日
-
マシュマロ
育児の悩みなら、保健士さんなど地域の専門家に話してみるのもいいですよ。
それも相性がありますけどね。
私は専業主婦で子どもと二人きりのことが多く、大人と話をする機会があるだけでも気分転換になりましたw
私もえいりあんさんと同じく、児童館に行くことすら敷居が高くて行ったことありません。
子どもがやんちゃなタイプで、謝ってまわらないといけないことが多いのもあって。(;´∀`)
マイペースでいきましょう!- 12月23日

まこち
うちは、児童館で
月に二回程、赤ちゃんサロンという
0歳児親子のみが参加できるものがあるので、
そこに行ってます。
0歳児のみなので、
初めてという方も多くて
隣になったりして、
挨拶したりしてるうちに、
話せるようになりました。
私自身友達を作るのは
得意じゃありませんが、
誕生日の近いママさんと
仲良くなれましたよ!
ベビーマッサージや、
保健師さんが来るときに行くと
他の人と話せなくても
まぁいっかという気にもなるので、
そこを狙って行ったりもしてました。
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
実は歩いて5分という近場に児童館があるんです(°_°)笑
しかしあの建物の中にはどんな居づらい空間が待ってるんだろうと…行ってもいないのに、初めから決めつけて勇気を出せずにいるのが現状です(._.)
ママ友に拘らず話せる人を見つけるところに行くことから頑張ります(^^)‼︎- 12月23日
-
まこち
確かに入りにくいって
最初思いました(-ω-;)
あとから入ってくのが苦手なんで
早めに行って、
他の人を迎える感じで行きました。
今は、実家近いのでいいですが、
うちは転勤族なので、
転勤したときまた、
この行動するかと思うと
少し気が重いですが(´Д`)- 12月23日

宗助ママ
私は社交的な方なのですがやっぱり児童館デビューは緊張しました(~_~;)
最初は主人に一緒について行ってもらって様子を見てみたのですが、児童館に慣れたママさんだったり保育士さんが新入りの私達を巻き込んで話をしてくれたおかげでひとまず顔見知り程度にはなれたかな⁇といった感じです(^_^;)
顔を会わせる回数が増えると会話が少しずつ増え○○ちゃんママとお互い認識して自然と仲間になれるのかな?と思ってます(*^^*)
でもちょいちょい連れて行けてないのでまだまだママ友になるには時間がかかりそうです(^◇^;)
えいりあんさんも焦らずにまず行って様子を見てみてはどうでしょうか?(*˙˘˙*)ஐ
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
私の勝手なイメージ(キツそうな常連ママさんがグループを引き連れてグイグイしてるような笑)だけで、踏み込めずにいるので一度そのイメージを取り払って自分のペースで一度児童館に行ってみようと思います(・∀・)
まあまだ勇気が出ないのですが…息子がオモチャとかで遊べるようになった時にはデビューしたいですね(^^)☆- 12月23日
-
宗助ママ
お互い無理しないで仲良しさんが出来るといいですね(*^^*)- 12月23日
-
えいりあん
ありがとうございますT^T
世の中には宗助ママさんや回答してくれた皆さんのように優しいママさんがいる事を実感できたので、無理せずにいきたいとおもいます(・∀・)- 12月23日

Aimi♡
気持ちわかります♡
私も里帰りから年明けに東京に戻るんですが、ママ友ちゃんと作れるか不安で不安で。。
1人だと話しかけたりグループに入れてもらうのってめちゃ勇気いりますよね💦
なので、旦那さんも一緒に参加できるイベントとかで家族で仲良くなって、ママ友としても付き合えるようになるのがベストかな~とか、都合のいい事考えてます(笑)
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
やっぱり不安ですよね(._.)ママ友は居なきゃダメ!って勝手に自分で焦ってしまって(._.)
ウチは旦那さんが奇抜過ぎるので、連れて行ったら逆に引かれそうですが….笑
いつか勇気をだしていろんなところに参加しようと思います(^^)
Aimiさんにも素敵なママ友さんができることを祈ってます♡- 12月23日
-
Aimi♡
うちの旦那も負けてませんよ(笑)
産院の両親教室で断トツ!
でも同じ席の方の旦那さんもなかなか奇抜で仲良くなれました❤(ӦvӦ。)笑
ママリでこうやってお話出来るだけでも楽しいですしね!
気負わずに頑張りましょ♡- 12月23日

退会ユーザー
ママ友の関係に悩んでいるなら別に行かなくてもいいのではないでしょうか?どうして悩みを増やしてまで・・・って私は思う派です。
でもそう思えるようになったのは、私も同じ事で悩んだから(笑)
子どもの為には行ったほうがいいかも・・・でも勇気が出ない、どうしよう・・・。そう悩んでいたのですが、新たな悩みでストレスになる位なら行かなくてもいいかなぁ!って。
子育ての悩みが出てきたり、誰かと話したい衝動に駆られたら行こうと決めました。
結局は息子が家の玩具では満足せず昼寝もしなくなってきた・・・疲れさせに行こう!と行ったのがきっかけで、月齢が近い人がいれば自然と話していたり、居なければ息子と黙々と遊んでいました。行くたびにこの人は毎回来てるんだなー!とか、このママさんは話しやすい人だなー!とか、反対にこの人はクセがあるなー!とか分かるようになりまさした。
よくお話する人は自然と会えば その近くで遊ぶようになりましたよ。
みなみにセンター職員の方は、春の暖かくなる頃は、秋冬産まれの赤ちゃんとママさん達が沢山来ると仰っていたので、グループを気にせずに行きたいなら、その頃も手かもしれませんよ!
-
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
よく考えたらumeecoさんの言う通りですね(^^)私も息子が産まれる前はそう思った居たのですが、今日体重測定をしに行った時にママさん同士が仲良くしてるのを見て少し羨ましく思えてしまい(._.)
でもこんな風に悩む方がストレスだと気付きました笑
デビューするなら春がチャンスですね‼︎
いい情報をありがとうございます(・∀・)♡
umeecoさんの体験談を参考に、児童館デビューを果たせるといいなぁ( ´ ▽ ` )- 12月23日

りっくんママ
ママ友なんて考えたこともなかったです!まだうちは5ヶ月ですし支援センター?とも思いましたが遊ばないですしわざわざ菌もらう確率の増える所に行くことないと思います!
こどもが遊ぶようになればそういう場所に連れてってこども同士が遊んで親が仲良くなると思ってました!
ママ友を無理して作る必要性が私にはまだわからないだけなのかなー?とも思います
ママ友はいないですが、同級生がこどもいれば遊ぶかなー?ってくらいです!ですがママ友!という縛りではないですね笑!
こどもの年もバラバラですし同級生で喋ってるとこにこどもがいるってかんじです(>_<)
マタニティビスクも通いましたがみんなその場で話すかんじで連絡交換してるかんじはなかったです!
保育園や、幼稚園にいれてからでもいいかな?と思います!
私自身今、夜の仕事をしてるので昼職戻るまでママ友は作りたくないのもあります(T_T)
ママ友も大事?ですがこども同士が仲良く遊べる環境作る方が優先かな?と思います(^^)

緑茶🍵GreenSmoothy
こういったコミュニティサイトで沢山友達ができ、色々とアドバイスもらってます。
同級生ベビーも続々産まれてて、一緒に遊ばせるのが楽しみです♪
えいりあん
コメントありがとうございます(^^)
昨日初めて体重を計りに行ったのですが、あの空間に少し耐えられなかったです(°_°)笑
心のどこかで話しかけてくれないかなぁとか期待してる甘えた自分も居ます。笑
でも焦らずに、体重測定だけでも怠らずに行こうと思います☆