
あってるかわかりませんが…2学年差でで二人目を授かって子育てされてる…
カテゴリをどこにすべきかわからずで、
あってるかわかりませんが…
2学年差でで二人目を授かって子育てされてる方!
妊娠中~現在までの、
メリット・デメリット
苦労したこと
旦那さんの子育てに対する反応
一人目のときとの違い
出産時の入院の時の上の子をどうしたか
などを教えて下さい!
レス状態なのですが、
二人目を来年9月生まれで考えております。
色々お話を聞いて、
本当に2学年差でいいのかを検討したいと思いました。
レスなので子供作る以外にはしなくなる気がしますが、
急ぐならばしなくてはならないし、
でも急がないならば今からでなくてもいいと思いまして…
誘われることもチューされることもありませんし、
こちらから踏み込んだスキンシップはしてません。
しようにも日頃の鬱憤からか、
そこまで気分が高ぶらない感じです。
なので、その辺の工夫されたことも含めて
教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いします…
- いちご
コメント

退会ユーザー
私の時ですが、2人目はやっぱり2歳か3歳離したいなって思って旦那と話し合いました。私が子育てするので、旦那は私がよければそれでいいと言ってくれました。今の時代旦那も子育てしなきゃ行けないけど、でも私の家では時代なんか関係ありません。旦那は仕事、私は子育てと家事。旦那は仕事もあって子育ても手伝うとかなったらいつかは喧嘩になるだろうなって思って、共働きだったらわかりますが、私は専業主婦なので
あと、1人目と2人目の違いは出産の時ですかね。1人目の時産まれる時すごく痛かって、産まれたあととかしんどかったですけど、2人目は慣れなのかまだマシでした。2人目妊娠中、1人目は旦那と旦那のお義母さんに頼みました!
いちご
コメントありがとうございました!
大家族でいらっしゃるならば、色々参考になりそうで安心します。笑
妊娠されてるのですね!
おめでとうございます(^^)
そうですよね、やっぱりメインは私が子育てですし私の負担の面を考えてですよね…
うちは、主人が6つ年上で、しかももう30代も後半で、私もアラサーになるので、次の子は急いでまして…
でも、一人子育てしていき始めて大変なことも多く、私のメンタルもなかなかキツイので悩ましいところなんですよね(^^;
主人は子育てにはどちらかというと参戦ですが、現在専業主婦なのもあってか、家事も子育ても女がして当たり前!自分は仕事で疲れてる!って感じを出してきます。
私は二人目出産して落ち着けば働きにでたいと考えています。
なので、働き出してから主人がどう変わるかでも変わりますが、色々不安でして…
産後のイライラも半端じゃなく、喧嘩も増えましたし、子供に当たることもあります。
こんなので二人目作っていいんだろうか…というのも正直揺らいでいます。
話はそれましたが、そんなこんなもあってお話は出来るだけ多く聞きたく、投稿しました!
出産時の痛みは人それぞれですけど、
一人目と二人目も違うし、ケースによりけりですよね(><)
一人目が超安産だったので、二人目どうなるやらです(^^;
うちは、義両親は県外なのですが、実家は近いです。
が、母親も働いてるのでなかなか難しい面が多そうです…
年が離れてる方が、出産時は助かるのかな?と思ったりしてます。
お義母さんはお近くにお住まいなのですか?
頼れる人は多い方がいいですよね~
退会ユーザー
お義母さんは遠くに住んでいましたが、わざわざ家に来て、私たちの家で泊まりながら家事や子育てしてくれてたみたいです。
まぁ、その時だけお義母さんに甘えればいい、あとでお世話になった分返せればいいなって思ってました
いちご
それはかなり助かりましたね!
でも、なんか実母ならまだしも、義母となると自分の家に泊まられるの抵抗ありませんでしたか?
お世話になった分のお返しは、どのような感じでされましたか?
お子さんがたくさんいると、子供同士で助け合ってくれそうでいいですね(^^)♪
退会ユーザー
私は、お義母さんのこと信用してたし、なにも問題ないと思い、全然抵抗なかったです。旦那や子供も助かるし、私も助かる。
2人目の子育てが終わった時、1年間週に2度か3度お義母さんの家の家事をしました!
今、長男も長女も、もうただの子供では無いので次女も今小学生だしちょっと手伝うくらいできるので私は今安心です!
いちご
私も信用はしてるのですが、家の中あらゆるところみられるのが…(^^;
普段から汚いわけじゃないけど、チェックされそうでこわくて💦笑
でも、面倒みてもらえるなら我慢ですよね!
それはお義母さんも大助かりですよね!
年いく程に家事も大変でしょうしね…
だからたくさん産めるんでしょうね(^^)
全部自分でするのに、子供たくさんは身が持ちませんよね(^^;
大家族いいな~って思うけど、経済的にもメンタル的にもキツそうで…
色んなことやりくりされてて、尊敬します!
退会ユーザー
勝手にいつの間にか8人目になってました😅
今長男がバイトしていて、その半分をもらってますのでお金のことはちょっと助かってます