
コメント

ナガ
私は旦那さんが家計を握ってくれてますよ!!

ⓝ
うちはそうですよ〜(*´ω`*)
支払い系はすべて旦那
私の給料は全額家族貯金て感じです!
食費日用品私のお小遣いで
月に8万円もらっています!
-
らるらりら
コメントありがとうございます!!✨
なるほど、naさんのお給料は貯金に当てて
いらっしゃるんですね◎月に8万円という額は
どのように決められましたか??🌱
差し支えなければ、、
ご自身のカードとかはお持ちではないのですか?
わたしはカードを持っていてその支払いが
毎月あるのでどうするべきかなぁと…- 9月17日
-
ⓝ
食費40000円
日用品20000円(ミルクやオムツもここから)
小遣い20000円
といった感じですが実際は適当です(笑)
わたしもカードは持ってますが
支払いがある月は
お小遣いからか仕事で手渡し分の給料もあるのでそこから払ったりします!
毎月支払いがあるならその分だけ差し引いた給料を旦那様に預けるとかですかね🤔- 9月17日
-
らるらりら
詳しくありがとうございます🌱
とても参考になります!!
細かいですが外食は食費の中に含めてますか…?
うちは外食の頻度が高く、トータル4万で
おさまっている気がしません😂笑
やりくり上手になりたいです!!
カードの支払い、なるほどです◎
私の場合、携帯料金がカードの支払いに
なってまして…定額なので差し引くのは
ありかもしれません!!💡- 9月17日
-
ⓝ
外食や家族で遊ぶお金は別に3万旦那が持つようになってます!
食費から出したりもします!
とりあえず2人の財布にあるお金で1ヶ月過ごすようにだけ気をつけています(*´ェ`*)
携帯料金ならこれを期に夫婦一緒にしてしまったほうが管理はしやすそうですけどね!- 9月17日
-
らるらりら
そうなんですね!!
携帯料金一緒にしてしまおうか主人と相談します🌱
ありがとうございます!✨- 9月18日

退会ユーザー
妊娠後期になってから専業主婦になりましたが、それまで共働きしてました。
共働きの時は私の給料は全部夫婦の貯金としてまるっと貯金、夫の収入で家計の支出はしてました。もちろん夫の収入からも貯金に幾らかは回してました🤗
-
らるらりら
コメントありがとうございます!!✨
まるっと貯金、すばらしいですね◎
ちなみにそのお金は
どなたの名義で貯金されてますか??
妊婦健診のお金などは
どこから出していますか??
たくさん聞いてすみません💦- 9月17日
-
退会ユーザー
貯金は給料が私の口座に振り込まれてたのでそのまま私名義の口座が夫婦の貯金口座になってます、仕事辞めてる今も🤗
妊婦検診は家の?家族の?事なので、家計の支出として夫の給料から生活費で出してますよ🍼
ちなみに結婚前のお互いの貯金はそれぞれまた個人の貯金通帳を別々で持ってます😂- 9月17日
-
らるらりら
いくつも通帳を駆使していらっしゃるのですね💡
すばらしいですね✨ありがとうございます!!
妊婦健診いつも終わってみないと自己負担いくらかわからないのでわざわざ請求するのも変かなとずっと自分のお給料から出していたので…主人と相談します😊🌱- 9月18日

K
私の給料も夫の口座に全額振り込みして、夫が全て管理しています💦
私は買い物はだいたい家族カードでしていて、現金でしか払えない時の為に現金もいくらかお財布に入れてます!
現金はなくなってきたら夫に言って補充してもらう感じです😅
お小遣いなどは特に決まってないので、自分の物を買いたい時はカードをきる前に事前に相談してからです💦
と言ってもめったに自分のために使うことはないのですが…。
食材や子供の物は私が購入することが多く、それ以外の日用品などの買い物、固定費の支払いの管理、貯金の運用方法を決めたりは全て夫がしています!
-
らるらりら
コメントありがとうございます!!✨
現金は月にいくらほど持つ感じか差し支えなければ教えてください💡
貯金しっかりされてる旦那様すばらしいですね◎
ちなみに貯金額はご存知なんですか?旦那さんに任せて心配とかはないですか?💦(笑)- 9月18日
-
K
現金でしか買い物ができないスーパーに行くこともあるので、月3万円くらいは貰っていると思います☺
お財布の中身が1万円きったら夫に言って貰ってます!
貯金額は私も見れるようになってます🙆
私よりケチケチしている夫なので、貯金の心配はないのですが、自分のお金の使い方が一番有益!正しい!と思っている夫なので、私の数千円の日常の買い物にすらグチグチ文句(もっと安いところがあるのに何でそこで買ったんだ!とか)を言ってくることがあるのに、
自分の買いたい物(何十万円もするものとか)を私が反対すると機嫌が悪くなるのがウザいなとは思います😑
自分がやりくりして捻出したお金なんだから俺の金だ!って思ってるんですかね💦
私も夫と同じくらい年収あるのに、お金を全部握られているのに若干納得してないです😂- 9月18日
-
らるらりら
詳しくありがとうございます✨
なるほどです!!
旦那様しっかりされててすごいですが
文句言われたりは、、いやですね😂
うちは主人の年収の半分も稼いで無いです…(笑)- 9月18日

だおこ
うちは夫が住宅ローン光熱費税金車関係と貯金、私が食費日用品です。
妊婦健診は自分で出してました。
外食はジャンケンで負けた方、もしくは誘った方が払う感じです。私が作るのめんどくて食べに行こーっていうので、私が払うことが多いかもです。
趣味のものとか洋服、美容院、各自の保険携帯はそれぞれが払ってます!
これから保育料とかどうしようかな、話し合いしないとなーってところです。
-
らるらりら
コメントありがとうございます!!
外食はジャンケンでというのがなんとも微笑ましいです…😳💕
保育料、確かにそうですよね💦参考にさせていただきます!ありがとうございます◎- 9月18日

anemone❁.。.:*✲
主人の口座から全て引き落としです(^^)別に生活費(食費と日用品)を頂いています♬
家族で遊びに行くお金や外食は主人がだしてけれますし、貯金も主人に任せています!
美容院代は同じところにいくので主人が、1万円以上の洋服がほしい場合も主人に買ってもらいます( ´ ▽ ` )
私の給与は私のお小遣いです^ ^
美容に関することや日々のちょこっとしたことは自分で支払います!
あとは家族のものを買ったり、旅行に使ったり、貯金ですね。
貯金は自分の名義の口座にいれてますが、思ったより貯金ができていないので、私の給与も全部主人に預けてお小遣い制にしてもらった方がいいか検討中です(笑)
-
らるらりら
コメントありがとうございます!!
生活費(食費と日用品)は月にいくらほどか、
差し支えなければ教えてください💡
逆お小遣い制みたいなのが理想なんですが、
食費や日用品も含めて自分の給料よりも多く
もらうことになるのがなんとも変な感じで…
申し訳なく感じてしまいます💦笑- 9月18日
-
anemone❁.。.:*✲
生活費は10万円です(^^)特に理由はありません。食費にだいたい6万円ほどかかるので、余分にもらっています!
私は経営者なので、それなりの給与があるためお小遣い制になっても稼ぎよりもらうという状態にはならないですね>_<
ただ仮に自分の稼ぎよりもらうことになったとしても感謝はしますが、食費などは特に家族に遣うお金ですし、お気になさらなくても大丈夫かと思いますよ(*^^*)- 9月18日
-
らるらりら
お子様いらっしゃると食費結構かかりますよね💦
経営者さんでしたか!失礼しました。
食費は確かに自分のためだけの出費ではないですもんね!あまり気にしないでおきます😊
ありがとうございます!!- 9月18日
らるらりら
コメントありがとうございます!!✨
ナガさんのお給料を全額ご主人に渡して
生活費をもらってるかんじですか??
どんな風にしていらっしゃいますか💡
ナガ
全額渡してないですよ
共働きなので
それなりに出費もあるので
旦那の稼ぎで暮らしてます
そこにあたしが貯金分のお金をお給料の3分の2渡してますよ
その分出かける時などの出費は私が持つようにしてます
らるらりら
そうなんですね!!
旦那さんの稼ぎで暮らしているということは
食費や光熱費、職場への交通費などもですか?💭
ナガ
食費、光熱費、家賃、日用品
その他欲しいもの
全てですよ
職場の交通費は会社からでます!!
らるらりら
なるほど!ありがとうございます😊
すべて含めて月いくらもらってますか?
ナガ
自分とパパの携帯代とー
ネイルとー
ひいて三万くらいにしてるけど
足りないから
そこそこ貰ってますよ
ちゃんとそこまで決めてないです
お互い正社員なので
でもマツエクとかエステとかは我慢してます笑笑
らるらりら
そうなんですね◎
マツエク、エステ、我慢してるのえらいです😂✨笑
参考にさせていただきます🎶
ありがとうございます!!