2ヶ月の息子の就寝時間が遅く、夜中に母乳をあげることが続いている。夫の帰宅時間が遅いため、夜の家事も忙しい状況。同じような状況のママさん達はどうしているか気になる。
いま2ヶ月になった息子がいるのですが、最近就寝時間が23〜0時です。。。
それで夜中に母乳を2回ぐらいあげて、8時ぐらいに起きます。
私が全然起きれないときは10時まで一緒に寝ちゃいます。
夫の起きる時間が8時、帰りが23時以降です。23時に帰ってきても夫のご飯用意したりその洗い物したり色々と私がバタバタ動かなきゃいけないのでこのリズムがついてしまいました。
夜の20時ぐらいからグズって抱っこや布団で寝かしつけますが結局ぐっすり布団で寝るのは23時ぐらいです。
同じぐらいのお子さんをもつママさん達はどーしてますかm(_ _)m??
- こまた(10歳)
ゆうちゃん(^^)
もう少しで5ヶ月になる娘がいますが、子どもの睡眠時間はうちも同じような感じです。
とりあえず起きる時間と寝る時間は分かってるような感じなので、それぐらいの時間になったら寝かせて、朝は子どもに起こされてって感じです。
めこたん
うちも今までそんな感じでしたが、最近は20時には頑張って寝かしつけて、しずかーに家事してます(^^;;
今まで添い寝でないと深い眠りにならなかったのですが、最近電気敷布団を使い始めて、温かくした布団に寝かせてみると一人でもぐっと寝てくれるようになりました!!
電気敷布団無ければ、湯たんぽで温めておくとか…。
おすすめです!
お互い寝かしつけ 頑張りましょうね♪
ゆ3ё
2ヶ月になる娘がいますが、就寝時間も授乳時間もバラバラです。
パパさんが、出勤も帰って来る時間もバラバラで、ほぼ夜中や朝方に帰って来るので、私もそれに合わせての生活になって、最近娘も夜中起きてしまい、私たちが寝る頃に一緒に寝て、7〜8時間グッスリなことも(´◦ω◦`)
娘は、日中は特に、グズッて寝ないんですが、添い寝や添い乳しながらだと寝てくれたり。。
周りに誰もいないとグズるようになった感じです◟̽◞̽ ༘*
数ヶ月後には、仕事復帰するので、生活のリズムを整えなければ‥とは思ってます(ノω<。)
☆*:.。. yk.。.:*☆
お子様も寝たいけど眠り方が
いまいち分からないのかもしれませんね´д` ;
でも20時に愚図ってくれるなら
そこから寝かしつけて寝せたいですそ
8時にご主人様が起きるのであれば
そこで皆様起きたいところですね〜
ご主人様の帰りが遅いとのことですが、ウチも寝かしつけてから帰ってくるので、毎日静かにご飯準備をしています。
ですが洗い物までしちゃうと、かなり音が出てしまうので翌日に回します(>人<;)
次の日起きてキッチンが綺麗じゃないのは許せなかったのですが、子供が産まれてからは、我慢することにしました…
子供に合わせるのって大変ですね´д` ;
隼mama*
主様とほぼ同じです(´・ω・`)たまにもっと遅い時間の時もあります(ノД`)夜中は、泣いたら添い乳って感じです(T^T)生活リズムって今からでも変えられるんですかねー?(x_x)
こまた
そーなんですね!私も朝は子供に起こされてって感じです💨(笑)
返答ありがとうございます!
こまた
やっぱり夫の出勤時間や帰る時間って影響されるんですかね…。私達もバタバタしちゃいますもんねm(_ _)m
うちの子も添い寝や添い乳だと寝てくれます!
私も徐々に生活リズム整えます…返答ありがとうございます!
こまた
抱っこで寝てくれますがおろすと起きます…
添い乳だとぐっすりです。
でも添い乳やりすぎてもアレかな?と思って夜中しかやりません( ̄▽ ̄)
いやー、ほんと子供に合わせるの大変です。家事はほとんどできてません(笑)
とりあえず20時ぐらいから添い乳でも抱っこでも寝かしつけます。返答ありがとうございます!
こまた
同じ方がいてよかったですσ(^_^;)
添い乳だとぐっすりですね(笑)
がんばって寝かしつけましょうm(_ _)m
こまた
やっぱり寝かしつけ大事ですよね…。
うちん家日当たり悪いので寒いんですが、
実家に行くとホットカーペットついてて日当たりも良く部屋がポカポカしてるせいかめちゃめちゃ寝てくれます(笑)
やっぱり暖かい所のほうが寝ますか。σ(^_^;)湯たんぽあるので温めておいて、20時ぐらいから寝かしつけたいとおもいます!!
返答ありがとうございます!
コメント