※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
妊娠・出産

12月7日に出産予定の妊婦です。子供を保育園に預ける時期について、共働きの経験を持つママさんのアドバイスが欲しいです。

12月7日 出産予定の妊婦です、
皆さんは子供が何歳くらいになったら保育園に預けるよていですか??

夫だけの収入だと中々厳しいので私も働こうと思っているのですが、、、、
共働きのママさん いろいろ教えてください。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

上の子は保育園ですが、「入れたいタイミング」と「はいれるタイミング」は別ですから、役所などで早めに情報を集めるのが大事だと思います💦

とるる

私は元々仕事をしていたのでそのまま産休育休を経て一年後に保育園に預けて復帰しました!中々、子供産まれてから仕事を探すのは難しいみたいですね😭
仕事決まらないと保育園に入れないし、保育園が決まってないと仕事も採用してもらえないし、、、

mi..

私は産休代替を1年で雇ってるらしいので一年後に復帰の予定ですが、保育園に空きがないとか言い訳して伸ばそうかと考え中です。1年は手当があるから心配はないですけど、育休中にも、市民税の支払いがまとまってくるのでお金は何かと必要ですよね……働かず娘のそばにずっといたいのが本音😭

トモヨ

フルタイムの正社員で働いていて、産休・育休を経て、来年の4月に、生後9ヶ月で保育園に入れて扶養内のパートで復帰する予定です✋
希望通りに保育園に入れればですが(><)

😋

私はできるだけ一緒にいたいので3歳くらいまで働かない予定です😥

deleted user

地域によって違うと思うので、まずはお住まいの地区の役場で保育園情報聞いた方がいいと思います。
うちは激戦区なので、兄弟児がいないならゼロ歳児入園でないと厳しいです。(シンママさんでも小規模保育しか受からない状況です)
田舎だから入れる、と思っても、逆に保育園の数が少な過ぎて飽和状態のため都会並みに激戦区の地域もあるそうですので💦
また、これも地域によりけりですが、預け可能な月齢も決まってます(3ヶ月からokとか6ヶ月からokとか)