
子供を保育園に預けてフルタイムで働くママさん、ママ友はいますか?地元でなく新しい土地で、ママ友作りに不安を感じています。先輩ママさんに相談したら、心配しなくても大丈夫と言われましたが、不安が残ります。
子供を保育園に預けてフルタイムで仕事されてるママさん、ママ友はいますか?どこで作りましたか?
地元でもなくて、引っ越してきたばかりの土地に住んでいます。
私より数ヶ月早く引っ越してきた先輩ママさんの自宅には毎日のようにママ友が来ていて…その話をしたら、子供が幼稚園入ればイヤでもできるわよって言われたんですが、私は働きに出ていて子供は保育園…ほかの親と顔を合わせることなんてほとんどありませんし、この先子供同士が仲良くなって自宅に遊びに来る…みたいな事も想像できません。
なんか子供にも申し訳ないし、小学校とか入学したらすでに同じ園のママ同士で輪ができてそうで先が思いやられます。ワーママさん、どうですか?
- めここ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も同じ環境です
親子 遠足や運動会など子供同士で
仲良かったりすると自然と親とも
話すようになりました!
平日は仕事してますし休日に遊ぶって
事もないですがLINEのやりとりは
たまにしてます

明希
私は育休の間に地域で開いてる赤ちゃん会とゆうものに行っていた時はライン交換したり話したりする人はいたのですが、働きはじめてからは来月をすることもなくなりそのままです。
保育園の同じクラスのお母さん達とはお迎えの時間が重なったら挨拶程度の会話をして終わりです。
なかなか働いているとママ友できないですよね。
たまに平日休みの時に出かけると、ママ友通しでお茶していたり支援センターでも輪になっているのをみると羨ましくなる時があります😅
-
めここ
まさに同じ感じです😣LINE交換したママ友さんいましたが、働き始めてからはLINEしても会う時間ないしなーって感じで疎遠で…お迎えの時もすれ違いざまに挨拶するくらいで顔も覚えてません😓
なんか子供のためにも自分のためにも仕事辞めた方がいいような気さえしてきました…😢- 9月16日
-
明希
同じ感じですね😞
職場の方なんですがその人は育休中にライン交換した人達と仕事復帰してからも連絡取ったり遊んだりしているようです。
私はライン交換した人達は保育園ではなく幼稚園に通わせる予定の方達だったので、主婦と働いていると人では予定合わせるのも難しいと思い疎遠になったのですがそのまま連絡取っていたら職場の人みたいにママ友が出来てたのかなとも…💦
でも金銭面を考えるとで主婦になる予定はないので、このままの生活なんだろうなと思います😢- 9月16日

退会ユーザー
上の子が3歳、下の子が1歳です。
上の子が1歳過ぎから仕事に復帰して今はまた育休中です。
上の子が0歳の頃は支援センターによく行っていたので、そこでできたママ友とは仕事に復帰してからも休日にたまに遊んだりしてます。
あとは上の子の保育園の同じクラスのママと休日に公園で会ってよく話すようになったり、2人目の育休が重なったママさんとは保育園帰りに一緒に公園に行って遊ばせたりして仲良くなりました。
まぁ保育園のママは休日も忙しいので、休みの日に家に遊びに行く事はあんまりしないですよね😅
-
めここ
保育園のクラスとかあるんですねー!
うちの保育園は小さな認可外なので0~5歳まで1クラスしかなくて…うちの子と同じ1歳の子は3人しかいないらしいです😓
フルタイムなので保育園帰りに公園に寄るには遅すぎて…子供もかわいそうな気がして悩んでます…- 9月16日
-
退会ユーザー
クラスというか同じ年齢のお友達です。1学年1クラスなので。
仕事してる時はさすがに保育園帰りに公園行かないですが、育休中はお迎え時間が早くなるので子供の体力があり余っていて公園で消耗させてます。
1歳位だと休日も公園で遊ぶ時間とか短いですが、大きくなってくると公園でずーっと遊んでるので、休みの日に近所の公園行くと誰かしら保育園のお友達がいて一緒に遊んでもらってママ同士はおしゃべりしてたりします。
3歳位になると子供同士の絡みが多くなるので、お迎えの時間がよく同じになるママとは子供同士が玄関で喋ってるので親同士も喋ったりします。
1歳の時はお友達の名前すら覚えてませんでしたが、今3歳クラスでほとんどのパパママの顔は分かりますし、何人かは連絡先も知ってます。
ママ友までいかなくても、子供同士が仲良くなると親もそれなりに繋がりが出来るので、大丈夫だと思います。- 9月16日
めここ
結構大きな保育園なんですかね?
うちの園、親子遠足や運動会などはなくて…。年2回くらい保育参観みたいな日がある程度らしいです。園児も30人くらいしかいなくて😓
退会ユーザー
小規模なんですかね!
大きくもないし小さくもない
普通の保育園です(笑)
幼稚園とちがって保育園では
あまり交流ないですよね😅