※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ネオ
子育て・グッズ

産後から乳首が痛くならなかった完母の方、母乳の分泌量は維持できましたか?順調に増えましたか?減少した場合はいつ頃でしょうか?

完母の方にお聞きしたいのですが、産後から授乳していて乳首が痛くならなかった方いらっしゃいますか?

痛くならなかった方で、
・母乳分泌量は維持できた
・順調に増えていった
・もしくは減ってしまった(いつ頃)
かどうかもお聞きしたいです。

コメント

ちさきち

子供の人数にもよるかと思いますが、現在3人目が授乳中ですが、全く痛くありません。
未だにシャワーのように出ます(笑)

  • ネオ

    ネオ

    すごいですね!!!!!
    良いおっぱいなんでしょうね😳✨

    • 9月15日
ママ

始めの1ヶ月くらいは多少痛かったですが、その後は大きなトラブルなく卒乳しました😊
母乳量は娘が満足して、成長曲線の上の方に育つくらいには出ていました!
9ヶ月で離乳食が3回食になり、授乳が1日1回だったので徐々に量が減っていったように感じました。

  • ネオ

    ネオ

    素晴らしいですね〜☺️✨
    私、まったく痛くなくて💦
    多少痛かったんだよーという思い出があってもいいのになと思っていたのです😂💦
    あと、痛くない理由に息子の舌使いが下手なのではと思い、そうすると乳頭刺激が少ない為、母乳量が減少してきてしまうという情報を知り質問させていただいたんです。

    やっぱり授乳回数が減ると量も減るのですね🤱
    ありがとうございました!

    • 9月15日
mamma

早いうちから助産師さんの教室に通い、飲ませ方のアドバイスを貰う事で、乳首痛くなった事ありません😊とにかく深く咥えさせる事が大切だそぅです🙌

母乳分泌量を維持する為に、夜中授乳をしたり、搾乳を1日2回行っております🙌

  • ネオ

    ネオ

    助産師さんの教室があるなんて羨ましいです☺️
    搾乳回数も教えていただいて大変ありがたいです!

    • 9月15日
ルイボスティー

二人目は、痛くなりませんでした。
でも、体調などで三ヶ月後半から分泌量が減ってきたので、時々ハーブティを飲んでます。今のところ、維持できてると思います。

  • ネオ

    ネオ

    やはり体調で分泌量変化しますよね💦
    私もこの夏は夏バテというかクーラー病になり分泌量が減って焦りました💦

    維持できていて良かったですね!
    ハーブティーも効果的なんでしょうかね😃
    ありがとうございます!

    • 9月15日