
指しゃぶりをしていると、授乳回数が減ったり睡眠時間が長くなることがあります。指しゃぶりは遊びの一環と考えられるため、やめさせるつもりはないけれど、授乳のタイミングや日中の過ごし方について悩んでいます。
生後2ヵ月の完母です。
指しゃぶりを始めてから、授乳回数が減ったり、睡眠時間が長くなったりしますか?
具体的には、授乳間隔は1~2時間だったのが3~4時間に。それに合わせて睡眠時間も長くなり、起きたと思ったら指しゃぶりしてそのまま寝入ったり、という具合です。
(夜は大体4時間毎の授乳です)
指しゃぶりは『遊び』のひとつと聞いたので、今のところはやめさせるつもりはないのですが、授乳も欲しがってあげるというより、間隔が4時間近くになると私が『さすがに飲まないとマズくないか?』と思ってあげてます。
皆さんは、授乳のタイミングはどう判断してますか?また日中もずっと寝てるのですが、起こしてあやしたり遊んだりしますか?
- にま(6歳)
コメント

N
今までは指を見つけられず、お母さんのおっぱいをおしゃぶりがわりにしてた可能性はないですか??
指をしゃぶれるのは成長なので、自分で見つけて安心してくれたならいいですね💦

ゆーかり
うちも指しゃぶり始めてから授乳間隔延びました💦
あげないでいたら体重があまり増えなくなってしまったので、頃合いを見てあげるようにはしています(>_<)
でも、寝てしまって起きないときは何をしても起きないし飲まないので、五、六時間空いていることもよくあります。
今、三、四時間の間隔ならちょうどいいと思います😄
あとは、体重の増え方を見てみてください🙆
-
にま
同じような経験されてるんですね!
ちょっと安心しました( ´∀`)
体重気を付けてみます!- 9月14日

かな
現在2ヶ月半の完母です。
うちも2ヶ月入った頃から指しゃぶりを始め、授乳回数も減ったし、睡眠も長くなりました。
授乳は1ヶ月過ぎから3~4時間の間隔だったのが5~6時間開いても泣かず、指しゃぶりしてるので、そろそろお乳飲んでね~と咥えさせると飲みます。
夜の睡眠も7~8時間開いても大丈夫な時もあり、起きたなと思ってもオムツ替えてる間に指しゃぶってて、そのまま寝たりします。
しかし、一回一回の授乳でしっかり飲んでようだし、体重増えてるので気にしてないです。
日中も特に起こさず寝かせて、起きてる時は遊んだりしてますが、布団に寝転んでばかりなのが気になるので、私の食事の時間はバウンサーに移動させてます。
-
にま
経験談ありがたいです!
寝転んでばかり…ちょっと気になってました。バウンサー含め考えてみます!- 9月15日

退会ユーザー
うちも生後2ヶ月の完母ですが、全く同じ状況です!
最初は拳しゃぶりだったのが、最近指しゃぶりになり、授乳回数も減ったし夜なんてベビーベットで指しゃぶりしてセルフネンネです😂
私も4.5時間あくとさすがに…って思って授乳させてます(^^)
日中はお昼寝してるならそのまま寝かせてます!
起きたタイミングで授乳して、オムツ変えると覚醒するのでそのタイミングで一緒に遊んでます☺️✨
-
にま
同じ状況、結構ホッとしました(笑)
成長は嬉しいのですが、すぐ戸惑ってしまうので( ̄▽ ̄;)- 9月15日
にま
今までは授乳したら寝るまで飲んでました!確かにおしゃぶりがわりにしてたのかもしれません!