
子供が工作にハマっているので、簡単な工作を家でもしたいと考えています。保育園や幼稚園の先生の方々、子供たちにどんな工作をしていますか?
この間児童館に行ったら、画用紙に色紙を丸く切って後ろに両面テープでシールみたいにして、貼ってっていうのをやったら、子供がハマりました。
家に帰ってからもやりたがるので、画用紙と色紙を買ってきて、何か簡単に工作したいなと思っています。
保育園や、幼稚園の先生をされている方、されていた方、子供達にはどんな工作をどんな風にしてあげていますか?
まだ、ハサミやのりは使った事ありません。
よろしくお願い致します。
- ルシファー(8歳)

退会ユーザー
保育士ではありませんが、子どもが最近保育園でやっていることを挙げますと。
・新聞紙をビリビリ破らせて、ボールのように丸めて遊び、カゴ等に入れさせる(玉入れのような感じ)
・小麦粘土
・野菜を切ってスタンプ
・大きな模造紙(カレンダーの裏など)にクレヨンでお絵かき、手にインクをつけてペッタン
・(大人が)画用紙でパーツを作り、両面テープを付け、子どもに貼らせる、アンパンマンやしまじろうのお面作り
・新聞紙を棒状にして紐を付けて、先端に磁石か両面テープを付け釣り遊び
などですかね。
大がかりなものだと家だと難しいですが、新聞紙は破ったり丸めたりとかなり遊べる と保育園で教えてもらいました!
と言っても我が家は新聞を取っていないので、実家からもらってきました😅
画用紙ならお面作りも良いですし、色紙ならビリビリさせてビニール袋に入れれば風船にして遊べますよ!
コメント