子供が抱っこしているとずっと寝てしまい、日中はほぼ寝ずに夜は2回起きるようになりました。日中の寝かせ方や夜の対応についてどうしたらいいか悩んでいます。
うちの子、抱っこしてればずっと寝てます。料理しようが、うるさくしようが起きません。お腹が空いて起きる事はありません。ただ、布団におろすとすぐ起きます。なので、ミルクは時間をみて布団におろして起こして飲ませますが、今まで日中ほぼ寝る事が無く、ミルクを飲むと眠くて泣き出して飲めなかったのですが、夜は8時間くらい寝てくれてました。しかし、最近抱っこしてれば寝るので、日中寝る分ミルクを飲みながら泣く事は無くなったのですが、夜に2回くらい起きる様になりました。
日中グズられるのも大変だし、夜ゆっくり寝てくれないのも大変です。
皆さんなら日中多少グズっても起こしておくか、夜何度か起きるのに付き合うか、どうしますか?
- ママリ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
しょこたん
まだ2ヶ月なら赤ちゃんが寝たい時に寝たいだけ寝かせてましたよ😹
ネネ
日中愚図る方を取ります( ✪ฺД✪ฺ)
夜は寝られるのなら寝たいので(₍ˀ˟͈͈͈᷄ළ˟͈͈͈᷅ˁ₎)
-
ママリ
ですよね〜。自分も夜は寝たいんですよね〜。
- 9月13日
-
ネネ
うちも1人目の時抱っこじゃないと寝なくて苦戦していたのですごく気持ちわかります( ✪ฺД✪ฺ)
少しずつ布団でネンネできるようになるといいですね!- 9月13日
ゆっきー
うちも2ヶ月ですが、とりあえず4時間以上あけないようにだけはしてます。夜中何度か起きてもミルク飲めば寝るし…
-
ママリ
今まで夜はミルク飲めばすぐ寝てくれたのが最近なかなか寝なくなって来てるんですよ。このまま昼夜逆転になるんじゃないかと心配で。
- 9月13日
-
ゆっきー
大丈夫ですよ😊昼夜逆転になったらママが1番大変だけど、日中気分転換に散歩したり、一緒にお話したりするといいんじゃないですかね。一緒にお話したりすれば自然と起きてるし🎵うちも夜中も何度かは飲んでも直ぐには寝ない時がありました。その時はほっておいて泣いたら寝せてました(笑)子供も日によって違うし、その子に合わせてママも休める時は休んだ方がいいですよ😊子供と一緒に成長ですって私は思います😊
- 9月13日
ママリ
寝てるのは全然構わないんですけど、昼夜逆転にならないか心配で。