
コメント

ケロス
私なら毎日少しずつ輪っか隠して片付けの手間省きます😓

みわ30
お片付けのルールは作ってないですか?
うちは、片付けなければ翌日からそれでは遊べないので(二階に隠す)片付けます。
また、一つ遊んだら片付けて次を出す、そのかわり、いくら散らかしても知らんぷりしてます。
55個は正しい使い方をするのには必要でしょうが、投げる分には5つくらいで充分かな?と思うので残りの50個は私なら隠しときます。
あと、専用の入れ物を作ってあげるとよく片付けます。
-
はなわ
まだ2歳にもなってないので、うちの子は理解はあまりしてなようです。
一応1つ出したら1つ片付けようねと片付けてから遊ぶのですが、、隠してしまった方がいいのか少しでも数覚えの為に出した方がいいのか、、
疲れた😩- 9月13日

みわ30
ルール作りはわからない時からやってないと、今まで良かったのになんでいきなりダメになるの?って混乱するから...と育児書に書いてありました。
2歳くらいにじいじと遊ぶ時にじいじは全部出そうとしたところ、息子が一つずつ!と怒ってました。
親がわからないと思ってても伝わってると思います。
数ははじめは10まででよくないですか?うちは数はお風呂で指でやってます。
はなわ
もともと知育の目的で買ったのですが、、早いんですかね。
数えるのも一苦労だし一旦しまった方がいいのかな、、
ケロス
まだ55まで数え切れないので10くらいにしたらどうですか?
でも、急にいっぱい消えると投げるものがなくて怒るかもしれないので少しずつ減らす作戦でごまかすと片付けもラクだと思いますー😆