
理想的じゃないけど、父親にもなってくれるという人がいるのと、全く父…
理想的じゃないけど、父親にもなってくれるという人がいるのと、
全く父親がいないの、
どちらが良いんでしょうね。
経験談からなにかアドバイスあれば教えてください。
- ∞(7歳)
コメント

ママリ
理想的じゃない、の、程度によりますよね。。父親として必要なことが致命的だったりしたら、いない方がいいと思います😢

むーみん
父親になってくれて我が子のように大切に育ててくれるのならば居てくれる方がいいんじゃないでしょうか😊
きちんと愛してくれる相手じゃなければ居なくていいかなと思います😊
-
∞
そうですね。
我が子のようにって、どんなんをいうんでしょうね。- 9月13日
-
むーみん
継父だけど大切に育ててくれた!って将来子供に思ってもらえる育て方をして欲しいですね😊
他の方のコメント読みました。優先順位の事はやはり理想は子供優先にして欲しいですが、仕事の都合や色々で優先できない事もあると思います。
そういう時は主さんがお子さんをフォローしてあげるのはどうですか?😊- 9月13日
-
∞
そうですね。ほんとに。
実の父親にちゃんと父親としての愛情を注いでもらえなかったこの子にいい父親が欲しいと、なんか力入っちゃってるかもしれません。
もちろん私がフォローしていく、というか、今は全部気負ってしまいます。
全部私が、父親の分もやらないといけないと思ってしまって。。。- 9月13日
-
むーみん
今お付き合いしている人がいるんですかね?😊
私も元はシングルで育てていて今の主人と出会い再婚しています。この人が父親でいいのか?と見極めるのがとても難しいですよね!
少しでもあれ??と思う事があれば話し合って2人で良い方向に向かっていけるといいですよね😊- 9月13日

skyg
どう理想的じゃないのかによりますね。
好みとして理想的じゃないのか、お金にだらしないとかで理想的じゃないのか。。とか。
-
∞
優先順位が、自分が一番だからです。
- 9月13日
-
skyg
それはほとんどの父親がそうだと思います。
自分を優先しながらも、子どもに愛情を持って接してくれるか。
ここぞという時家族を優先してくれるか。
日常ではやはり男性は、自分優先はどうしても仕方ないかなーとは思います💦- 9月13日
-
∞
そうですか。そうですよね。
求めすぎですね。
気持ちが楽になりました。
ここぞという時に家族を優先してくれるかは、見抜きたいですね。- 9月13日

あーか
子どもにとって良い、胸を張れる父親なのかどうかですかね。
母子家庭で育った旦那は、いなくてもいい親ならいらないと言ってます。
-
∞
そうですね。
旦那様のご意見もありがとうございます。
男の子なので、とても貴重です。- 9月13日

ちまき
シングルの場合、不安も沢山あるでしょうし、
父親になってくれるって人が現れたら
惹かれてしまう気持ちもあると思います。
男の中には無責任な癖に
口だけ上手い男が居ます。
最低な奴は“シングルの彼女が居て、その子供も可愛がってる俺”ってのが好きな奴も居ます。
幼いお子さんがいて、いろいろと大変だと思いますが
焦らず、よく見てから決めてください。
-
∞
それわかります…。
はじめは頼れる感じでしたが、
だんだんと、あれ…なんかシチュエーションに酔ってるだけで、中身が伴ってない?
と、思わなくもなくて。
ここからが肝心ですね。
見極めます。ありがとうございます。- 9月13日

あー
私も離婚して、かつて付き合っていた同級生と結婚しました。
その人はずっと私を好きでいてくれたみたいで、結婚する前は子供のことも楽しませてくれようとしていました。
再婚してから旦那は仕事に追われ、そして自分が大好きで、子供がその日あった出来事を一生懸命話しかけていても反応が薄くなっていき…
旦那に取っては仕事に集中できず、今までやらなかった家事や子供の対応で、思っていたのより大変だったといい、2週間前に別居が始まりました。
別居する日に妊娠検査薬で陽性が出て、それを伝えたのに無反応。
たった一言、体調大丈夫?だけで、家を出ていきました。
今は家に戻りたいと言っていますが許せません。
子どもは旦那のことが好きと言っているのに、旦那は実の子でないからか、私から見たら本当に愛情も薄れているなと。
結婚前はもっと子供のことを幸せにしてくれると信じていただけに、辛いです。
何より新たに子供ができたといったときの反応を見て、離婚したい、としか思えていません。
愚痴になってしまい、申し訳ありません。
∞
そこですよね。
致命的ではないと思うんです。
子どものDNA上の父親にくらべれば。
でも、本当のお父さんだったら大目に見ないといけない程度のことも、許していいのかわからないんですよね。。。母親として。
理想的じゃないの理由は優先順位です。
私と子どもが一番じゃないかんじがして。
そうすると、私は子どもを一番に生きていくでしょうから、1人でやるよりうまく行かないかもって。
ママリ
なるほどー。仕事第1の人とか??優先順位って、みんながみんな家族ではないと思うんですよ。家族ができて、大切なものが増えたけど、順番をつけたら1番ではない男の人、たくさんいると思います。だから、優先順位を変えることは難しいかもしれないけど、愛情をもって接してくれるか、人命に関わる時には1番に考えてくれるかなど、自分の中のボーダーラインを超えてくれるかどうかですかね!
常にいいパパでいることだけが、理想的とは、限らないですよ(* 'ᵕ' )
∞
そうですね。楽になりました😌
ありがとうございます😊