※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまこ
子育て・グッズ

つかみ食べの練習は、最初は1種類だけの食材を用意して、野菜スティックは別に考えるといいです。全ての食材を出すのは、うまくつかめるようになってからにしましょう。

つかみ食べの練習をさせようと思うんですが、最初はどんなものをどうやって始めればいいのでしょうか?

例えば、今は野菜を30g食べてるんですが、その30gを野菜スティックにしてあげても、最初はぐちゃぐちゃポイってして食べない可能性高いですよね?
そうゆう時は今まで通りみじん切りにした野菜も別に用意しといて、野菜スティックは食べないものとして考えたらいいのでしょうか😓?

プレート皿に全てをのせて出すのは、うまくつかみ食べができるようになってからで、それまでは1種類だけを用意して、あとは食べさせてあげる感じなんでしょうか?


説明が下手で分かりづらいかもしれませんが💧
アドバイスよろしくお願いします🙇

コメント

★

はじめはいつものおかずに+して人参スティック2本くらい出してあげてましたが、うちの子は手でつかんでも落として食べなかったのでやめました😂
1歳になって久しぶりに試したところ、自分でお皿に手を伸ばして手掴み食べ出来るようになってたので、嫌がったり食べないようなら無理に手掴みにする必要無いと思います💡

  • たまこ

    たまこ

    そうなんですね!
    ありがとうございます🙋

    • 9月13日
ママリ

最初の頃は、ベビーせんべいと食パンだけにしていました(๑´ㅂ`๑)
野菜スティックは試しに1本用意して試しにあげてみると良いですよ〜うちは拒否されましたw

掴み食べにチャレンジするからといって、全てを変えなくても大丈夫です(`・ω・´)
時間もかかるし娘も飽きるので、1品だけ掴み食べにしていました〜

娘の場合はお皿はひっくり返したい派なので 笑 未だにプレートに載せたりはしていないですw
スプーンに興味があるのと、手がべたべたするのが嫌いなようなので
1品掴み食べ、残りは食べさせつつスプーンフォーク練習始めましたよ〜
こどもの様子を見ながら、だらだら食べさせないよう気をつけてます(๑´ㅂ`๑)

  • たまこ

    たまこ

    なるほどです!
    とても参考になりました!
    ありがとうございます🙋

    • 9月13日
pokori24

つかめそうなもので、柔らかいものであれば何でも良いと思います✨ゆで野菜スティック、食パン、おやき、おせんべい、パンケーキ、フレンチトースト、バナナなど…
まだ上手にできなかったら、その場でそれを細かくしてあげれば良いので、別に用意しておく必要もありません☺️(ナイフでも良いですし、料理ハサミがあると便利です)

  • たまこ

    たまこ

    ありがとうございます🙏
    参考になりました!

    • 9月13日