※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今日のイチオシは、新生児用のオムツを見て思い出したというこちらの投…

今日のイチオシは、新生児用のオムツを見て思い出したというこちらの投稿を紹介します。

・・・・・

赤ちゃん用品店やイベントに行くとたくさん試供品をいただけた妊婦時代。


おしりふき&オムツの山を見て、しばらく買わなくても大丈夫そう〜♫産院からもたくさん貰えるし、めっちゃ余裕じゃん!と思っていた。


…が、新生児のオムツ替えの頻度に加え、慣れていないので、一回で使うお尻ふきの量が半端ないのであっという間にスッカラカンに…。


オムツもかなりあったのに、すぐになくなり旦那が買いに走る!

これでしばらくは安泰!と思ったのも束の間、またすぐになくなり…


ということを、新生児用のオムツを見かけて思い出した😳

・・・・・

みなさんは、「余裕かな?」と思っていたのにそんなことなかった、という経験はありますか?ぜひ、気軽に「回答」していただけるとうれしいです。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。

※アプリ内で「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

さーママ

悪阻、ですかね。

1人目、個人差もあるっていうし無いことを祈る❗️と思っていましたが、ばっちり食べ悪阻....仕事中もフリスク食べてました💦
しかも妊娠を隠しながら毎日出張の仕事だったので辛かったです💦💦

そして今2人目
2人目には軽くなることもあるしね🌸と思っていたら、なんと5週頃から悪阻が始まり....😭これからどれだけ重くなるか不安です....しかも遊びたい盛りの男の子を抱えながら....

  • とも

    とも

    カテ違いの返信かもですが、他人事とは思えずすみません!!
    私も全く同じ状況でした。そして、去年出産しました。
    上の子を抱えての悪阻、本当にお辛いかと思います。おそらく周りの方にも言われてるかもしれませんが、がんばらなくても大丈夫です。自分のことだけ考えて、ご飯はレトルト、外遊びは一切封印して大丈夫です。我が家はそれで上の子が一時荒んだりしましたが、下の子が生まれてからミルクもオムツもお兄ちゃんにみせながら、なんでもかんでもお兄ちゃん優先で下の子の世話をするにもお兄ちゃんの許可を得てを繰り返しているうちに、下の子が泣くと抱っこしてあげて、お腹減ってるんじゃない?とお兄ちゃんが言うくらい、今では下の子の面倒まで見て可愛い可愛いと遊んでくれています。話がそれましたが、お母さん、無理しないでください!

    • 9月19日
  • さーママ

    さーママ

    励ましのお言葉ありがとうございます😭😭✨
    2人育児お疲れさまです✨きっと悪阻の今より産後の方が大変だろうな....と思いますが、今は今が一番辛い💦💦笑
    お出かけも封印しているつもりが、自分の用事もあって結局お出かけ....ごはんも何なら食べれるのかいまだにつかめず😭マックだめ、1人目の時助けられた果物がまあまあいける、おでんもいけるかな....あとは何が食べれるか分からず、レトルトストックも買えず😭でもコンビニ行っても何も食べたくない買いたくない....むしろ気持ち悪くなる😭😭
    うちも下の子思いのお兄ちゃんになってくれるかな....うらやましいです✨🌸あと少しで悪阻が終わると信じてがんばります✨😭

    • 9月19日
こっとん様

うちは逆におむつは入院中に友達がたくさん来ておむつ新生児からSサイズまで17袋集まったので余りました!

私の場合は哺乳瓶とミルク。
妊娠中は分泌液とかも出てて、普通に母乳育児でいけるだろと思ってたらまさかの母乳出ないパターン!!

哺乳瓶は一応妊娠中に旦那がミルクあげるってはりきって海外ブランドの哺乳瓶買ってあったんですが、でもそれは新生児から使えるものではなく…
退院後その足で買いに行きました!

deleted user

長男坊のキックです( ;∀;)
一緒に添い寝して、ぐする声が聞こえて「あ、オムツかな?おっぱいかな?とりあえず起きよう」と思った側から顔面にキックが容赦なく来たり(寝相が悪く、私の顔の所に足がいつのまにか来てました)、
離乳食を食べる時にちょっと油断したらボウルを蹴っ飛ばされたり(食べることには興味あって喜びのキックだと思います)、
遊び場にしてる和室の押入れのふすまをガンガン蹴って内側にちょっとずれていたのを直したりと脚の力がそこまで強いとは思いませんでした(@_@;)

歩くようになったり走るようになったら絶対油断できないと思ってます・゜・(つД`)・゜・

  • あひルン♪

    あひルン♪

    横からすいません💦
    うちの4ヶ月の息子も脚力が強くて寝相も悪く、気付けば寝てる間に90度回転してたり以前は180度回転してました。(汗)
    まだまだ暑いですが、靴下を履かせないと足で蹴って布団をずり上がって布団から落ちてしまいます。
    少しずつ力がついてきた今、ギャン泣きすると靴下を履いていてもドンドン上に上がって困っています。
    はる犬@タカる源氏さんのお子さんはこの頃はどうでしたか?
    何か対策とかありましたか?💦
    本物に困っていて、こちらで質問してしまいすみません💦

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんばんは(n‘∀‘)η
    長男坊がベビーベッドから私達大人用の布団で一緒に寝るようになったのは、ちょうど四ヶ月ごろ(5月)のでそれまではベビーベッドで布団プラススリーパーを着ておとなしく寝ていました。
    布団で一緒に寝るようになってから長男坊の寝相が悪いことに気づきましたが、それは熟睡してる証拠だと知人から教えてもらったし、その頃には肌寒い夜の日は少なかったのでかけ布団蹴ってもスリーパーあればいいかと思い私が起きて気づいたらガーゼケットをかけ直しましたし、真夏の夜はスリーパー無しで過ごしていました(´・ω・`)
    もう少し肌寒い夜になったらスリーパーを着せたいと思ってます(*´ω`*)

    なのでベッド回りに誤飲に繋がるようなものを置かないということ以外は意識していませんでした( ;∀;)

    参考にならなかったらすみません(;゜∀゜)

    • 9月19日
  • あひルン♪

    あひルン♪

    お返事頂きありがとうございます!
    長男坊君は4ヶ月頃までは大人しかったんですねw
    寝相が悪いのは熟睡してる証拠だと聞くと少し安心しますねw
    うちの息子は和室でベビー布団で寝てるんですが、起きてる時は上に移動しクッションに頭を押し付け、寝てる時は下に移動し畳に落ちています。(足が畳に落ちる音で起こされますw)
    頭の形が気になって買ったちょっと良い枕も全く意味がありませんw
    毛布やタオルケットをかけてもすぐに蹴り倒し、足の下に追いやります(泣)
    今はお腹だけタオルケットをかけていますが、寒くなってきて布団をかけたらたらどうなるのか今から不安ですw

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もこれから寒くなって来たらどうしようか考え中です(´-ω-`)その時は子育てカテでどんどん質問しようと思ってます(*´ω`*)

    またよろしくお願いいたします(n‘∀‘)ηでは。

    • 9月20日
こうちゃん

子連れ海外旅行です。
5ヶ月の頃に国内を車で旅行した時は全然余裕でした。そろそろしっかり歩けるようになったから…と、2歳4ヶ月の頃に海外旅行に行ったら、空港や観光地で何かと待ち時間が多く、息子のご機嫌とりに苦労しました😅
帰ってきて2日くらいは夫婦ともに疲れが取れず。小さいうちは国内が1番だとしみじみ思いました。

うりうりお

お尻ふきを箱で出産祝いにもらったけど、1年もってます…なぜ?!試供品でもらったやつもあったから、まだ1度も買ったことなく、それはなんだか嬉しい。

  • 泉

    凄いです!
    うちは試供品とかは全く無かったですが今6ヶ月で2箱目も3パックしか残ってません(>_<)
    一度に使う量そんなに多くないと思うんだけどなぁ💦
    お尻拭きは使わず基本的に洗ってるんですか?😃

    • 9月19日
  • うりうりお

    うりうりお

    なんてもってるのか謎なんです…あぁぁ!!書きながら思い出した!!出産前に自分で1箱買ってました😂😂虚偽の報告でした😂!!
    でも一応、一箱半で済んでる感じですね🤔リビングの食卓用とかにも何個か使ってて、まだ6パックくらいあります🤚
    泉さんの頃くらいから、オムツ替えの回数が結構少ないように思います。ウンチ以外であまり変えません。笑

    • 9月19日
  • めーこ☆

    めーこ☆

    凄いです😵✨✨
    まだ2ヶ月ですが、新生児の頃からうんちの回数が多いせいと拭いてるそばから刺激でうんちしたりで、1日1パックとか余裕で使ってました😱
    今は、回数が減って来たので2~3日はもつようになりましたが😅

    • 9月19日
  • うりうりお

    うりうりお

    ワタシは絶対そこまで綺麗に拭いてないです!!きっとそのうち、いい頃合いが見つかるようになります🤘

    • 9月19日
  • 泉

    虚偽(笑)
    それでも凄いです!
    そうなんですね😃
    今1日7回くらい替えてますが(あ、おしっこの時に使うおしりふきは1枚だけです)これからオムツ替え減ると温存できますね👍
    たしかに低月齢の頃はラインが入ったら替えなきゃってなってたけど今はこれくらいならいいか、ってどんどん替えなくなってきました😅

    • 9月19日
  • うりうりお

    うりうりお

    ほんとそれです😁逆に変えすぎだったか?というくらいちょい濡れでも変えてたような。良い思い出です。笑

    • 9月19日
黒

低月齢での外出時の難易度が高い事が予想外でしたww

アーニー

1歳まではいろいろ余裕でしょう、と
思うことが少なかったです。
特に外出時。おむつ足りなくなったり、機嫌が急降下したり。今はイヤイヤだけど、説得すればわかるので、まぁ楽かな…(笑)

めいめい

服のサイズです…!
新生児サイズで3ヶ月くらいはいける〜と思っていたのに3ヶ月になる前にコンビ肌着のスナップがパチンパチン取れるように…(笑)

じゃあ…と70を買ってもジャストかちょっとギャザーがキツかったり😢

子どもの成長は早い早いと聞きつつ、余裕をかましていたら、こんなに早いなんて〜💦💦💦

allla

オムツは試供品で他のを二種類くらい試しつつ買っておいた1つの大袋でしばらく持ったので、落ち着いて買い足しに出られました。
せっけんはもうすぐ三ヶ月になりますが、安くなってる時期に1個だけ買ったけどまだ試供品で足りています。
粉ミルクは味が実は少しずつ違うらしく、外出先で試供品のすこやかM-1を飲ませたら、全然食い付きが良くて今までも飲んでたけどこんなにも違うものかと思いました。その後すこやかM-1に普段のミルクを変えました。

mikasubamam

お姉ちゃんの時と同じようにsサイズを多めにストックしていましたが…
産まれたときから大きめの弟はあっという間にサイズアウト…お姉ちゃんの時にはほぼ買わなかったMサイズのテープが1番入りました( ´_ゝ`)

うにょ

自分のことですが、「生理痛」です。

もともと生理痛が重く、中学生時代からロキソニンは欠かせないほど辛かったです。
出産したら生理痛も楽になると聞いていたので、
「今後は楽な日々が待ってる~~✌ルンルン💃」
と期待してたのに、、、、
軽減されたのはほんの少しだけ。

先月の生理痛は重く、家事ができず😭

しかも、上の子の時は出産後一年以上生理が来なくてラッキーだったのに、今年下の子を生んだら、なんとたった三ヶ月で生理きちゃった…。

また生理痛と付き合う人生を受け入れてます😅

hal

私は、娘が、ハイハイもままならない頃、行動、限られてるし、少し、目、離しても、余裕でしょ?って思って、家事してたら…泣き声で、見に行ってみると、ソファーの下に(;゚д゚)ェ… どうやって、行ったの?!だったり、タッチが、出来るようになった頃、ソファー、よじ登り、天窓の方まで、登ってたり、本当、子供の行動は、予測不可能って、痛感しました(笑)

ちえ

私の場合、ストックが多すぎて大量に余らせてしまいました。新生児用のオムツを箱買いしていて、追加で買う時Sサイズ買ったつもりが新生児サイズを追加してしまったのもありますが💦
足りなくて買いに走ることは一度もないですが、余らせるのはもったいないと思います。ストックも2パックまでが丁度いいかも。

deleted user

洋服の洗い替えですかねぇ。
上の子の時はギリギリの枚数しか用意しなかった挙句吐き戻しをよくしていたので洋服や肌着が足りなくなるんしゃないかと毎日ひやひやでした。
その教訓を活かして下の子はタンスがぱんぱんになるほど用意しましたが上の子以上に飲んで吐き戻すので1回の洗濯で肌着とツーウェイオール合わせて10枚以上洗うとかザラですね(汗)

めーこ☆

私の場合、周りの完母の友達がみんな1年近く生理来なかったので、私も完母だから生理とは当分おさらばだぁ~💃と余裕こいてたら、まだ2ヶ月なのに来てしまいました…😭😭😭

娘を産んだら、ホルモンバランス整ったのかな😂

m

帝王切開です😅

何とかなるやろ思ったけど
ならなかった(^_^;

1人目は痛すぎて涙流しなが
新生児室まで歩いてたなー( ¯꒳¯ )

HRT.YN.mama

2人育児です!笑
下の子が産まれる直前までいい子だった上の子が悪魔のように‥‥(笑)
下の子にはそれなりに優しくしてくれますが、赤ちゃん返りとイヤイヤ期ピークみたいなのが重なって毎日戦争です😂

2人育児なめてました😱
2人以上お子さんがいるママさんの苦労がわかりました😧

マキたん

家は3ヶ月位はまだ、お尻拭きはあまり使わなかったです。出産祝いで頂いて、まだまだいっぱいあるから大丈夫って思ってました。混合で育児してましたがミルクが合わないのかウンチが1日一回出れば、やったぁ❗️って喜んでました😅3日出ない時もありました。ミルク代えてからめちゃめちゃ出るようになって直ぐ無くなりましたね😭オムツも同様に……旦那に買いに行って貰った事が懐かしく思います✨

初めてのママリ🔰

「一歳までが大変よ、その後は結構楽になるよ」と言う周りの言葉を信じその当時は後で楽になると思って頑張ってきました。
ところが、出かけるにしても準備は大変ですし、家にいても何度もオムツ替えをしたり授乳をしたりしなければならなかった低月齢の頃に比べて、動きも激しくなって、自己主張も強くなってきて、なんだか今の方が大変な気がします。
もちろん、できることも増えて、言葉で表現してくれるからわかりやすい部分もありますけどね。

まい

哺乳瓶と粉ミルクです。息子が生後3ヶ月で哺乳瓶拒否になったので、母乳オンリーになりました。その後、粉ミルクを友達にあげました。

はげちゃびん

長男が生後3ヶ月の頃に結婚した友達の新居にお呼ばれして
普通のカバンの他にオムツとお尻拭きたけをいっぱい別のカバンにつめてカバン2個持ってバスと電車を乗り換え友達の身寄り駅に。
電車降りて友達が待ってる改札に向かい友達の姿を見つけて手を降った瞬間に違和感を覚えて気づいた!
手なんて降れるような状態じゃないハズなのに。。。
オムツとお尻拭きを入れてたカバンかない!
電車の上の棚に置いたのをすっかり忘れて降りちゃいました。

駅前のドラッグストアでオムツとお尻拭きを買い、鉄道会社に紛失物届を出して友達の車で友達んちに。
(オムツやお尻拭きはいらないけどカバンが諦められなくて-W)
夕方、主人が車で迎えにきてくれて、カバンもったいないことした~~~ってブー垂れてる私に
『誰もオムツ入ってるカバンなんて持ってかねーよ』って笑われました。
無事にカバン発見の連絡をいただき
翌日、主人が終点の駅までカバンをとりに行ってくれて
中身みたらカバンの一番下に入れておいたお尻拭きが1パック消えてたのがミステリーなんだけど(必要な人がいたのか?っていうか中身見た人がいたんだ。だれがいじったかわからないし気持ち悪いからオムツは処分しました。お尻拭きは燃えないゴミの日の前日のトイレ掃除に使用して使いきりました)

カバンは水洗いして干して今も愛用中。

生後3ヶ月の子供とお出かけしてて
オムツとお尻拭きがない!
って気づいた時の恐怖は今でも忘れられません。-W

今、生後5ヶ月の三男がいるけど
オムツとお尻拭き持たずに外出なんてスマホと財布持たずに旅行行くぐらい不安で恐怖-W

清水麻美

皆ベビーブームでいいですねぇ~
私は、子宮を縛ったので・・・
赤ちゃんができはい体です。
しかも男の子二人います。
ママは、疲れてます。

yummy

皆さんのコメントを読んで
結構試供品貰ってて羨ましいですw

産院からの試供品はおしりふき数枚入った物と
おむつ一枚のサンプル。
他には高圧洗浄綿やオロ用ナプキンとかも入ってましたが、おしりふきやオムツってそんなにたくさん貰える物なの?!
と今ビックリしてますw

妊婦時代にもっとイベントとか行けば貰えてたのかな!?


余裕だと思っていたのは、家事ですね。
時間配分に自信があったので、赤ちゃんが寝てる隙に色々やってみせる!
と思って里帰りにも関わらず、帝王切開翌日からご飯作ったり洗濯等色々してましたが、
退院後3日目くらいから赤ちゃんが寝ない、泣き止まない、でそれはもう大変でした。
傷口も痛むし、しんどいし産褥期なめてました。

それから家事はほどほどにして母に甘えて休める時は休んでました。
今は1日のリズムがついてきて、一日中泣いていた新生児期が既に懐かしいです。