![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🖤3🖤mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🖤3🖤mama
まさに長男が2年保育で今年から幼稚園です✨
私も一緒でかなり心配でした😞‼
先生の事、園生活の事、お友達との事💦
不安すぎて見学会や説明会、入園式の
あともしつこいくらい先生に2保育なんで、2年保育なんでと不安を伝えてました😅笑
でも、毎回先生から帰ってくる言葉は
心配なさらなくても、大丈夫ですよ✨
でした✨
2年保育の子もちらほらいるみたいで、
うちのクラスには長男を含めて3人いました‼
園生活が始まってすぐに保育参観と
遠足がありましたが、結構クラスの子とも
仲良くやっているようでした‼
先生も気にして最初のほうは電話で、
園での様子を教えてくれたり、
参観の日に個別で話をしてくれたりしてくれました‼
何よりも直接、園生活を見ていても
なんとなく溶け込めているようにみえて
私も安心しました✨
先生もやはり2年保育の子を気にかけて
くれている様子も見えましたので、
今は不安はありません😉
だんだんお家でもお友達の話や園生活の事を
話してくれるようになると余計ちょっとホッと出来るようになると思います❕
うちも言葉が遅い傾向があり、3歳児検診の時には個別で話をするくらいでした😅💦
その事もすごく不安でしたが、今では
ちょっと黙っててってくらいたくさんお話をしてくれますし、幼稚園でもこちらが驚くくらいにちゃんと日本語話してました‼笑
2年保育ではありますが、
まわりの3年の子とくらべても
言葉の部分では似たり寄ったりです😳
先日は好きな動物をトアラ(コアラ)と
言っている子がいて可愛いなぁと思いました😳不謹慎かもしれませんが、少しホッとしたのも事実です😅
子供同士は特にすぐに馴染める強さを
持っているそうで、本当にそうだなと
こちらが勉強させてもらっています😉✨
長々と申し訳ありません😣💦
私も不安が多くて悩んでいたので、
コメントさせていただきました✨
2児まま
お返事が遅くなりました😭
この文章を読んで少しだけ私もほっとしましたm(。>__<。)m
うちの子ほんとにちょろちょろするし、危なっかしいしで幼稚園行ったら付きっきりでみてくれるわけでもなぃので、とにかく不安が凄いです🙇♀️💦💦
私はこれから願書貰いながら何ヶ所か見学あるんですが聞いておいた方がいい事や、確認した方がいい事ってありますか?(;;)
🖤3🖤mama
ちょっとお力になれたようで、私もうれしいです😌✨ありがとうございます💕
確かに不安に思われる気持ちわかります💦
家での生活とは全く変りすべて時間や規則に
よって成り立っていく幼稚園生活になる訳ですから今まで通用していたことが通用しなくなるので、親は不安しかないと思います😣
しかしながらうちの子は大丈夫、と自信を持って幼稚園にいれられている親御さんは少ないと思いますし、多少なりとも不安を抱えて幼稚園に託す親御さんばかりだと思います😣
その中で不思議と子供たちは日々学んで
少しずつ慣れていくのだと思います😌
今下の子をプレに行かせていますが、
ちゃんと先生の話しを座って聞ける子は
少ないですし、長男のクラスにも落ち着きの
ない子はいますが、先生がうまく指導されて
いるようですよ✨
大丈夫です、必ずママを驚かすほどの
成長がみられるようになります😆‼
これからいろいろ見学に行かれるとの事ですが、私が気にした事は幼稚園の雰囲気と
先生方の対応でした✨
まず、幼稚園の雰囲気を見て感じて
ここなら子供に合ってるかな?としっくりくる幼稚園が良いと思います✨
実際に通うのは子供ですが、子供の事をわかっている親御さんがここなら子供を安心して
任せられるなと思えるかが大切だと思います✨
あとは先生とお話が出来れば、
2年保育である事や不安に思っている事などを話しみて先生がどんな対応をしてくれるかなどを見てみると良いかもしれません✨
今通っている幼稚園の見学に行った時に
副園長先生とお話しができて
その時もとにかく思いの丈をすべて伝えました😫💦
その時の対応もすごく良くて帰りに旦那と
ここだねと決めました😉‼
これからの幼稚園の生活に向けて
今から自宅でやるべき事や普段の生活に
取り入れたほうが良い事を聞いたりするのも
参考になると思います✨
私は不安から常に子供には
それじゃ幼稚園に行けないよとか
幼稚園にはそんな事する子いないよなどと
言ってしまうことが多かったのですが、
先生からは親御さんが不安に思うように
お子さんも不安なのだから、あんまりマイナスなイメージになるような事は言わずに
これから幼稚園に行ったらたくさんお友達がいて、楽しい事がたくさん待ってるよ~と
不安を取り除いてあげるような発言を
心がけてあげて下さいねと言われました😂
普段の生活をみると不安ばかりしか思い浮かばずついつい言ってしまいがちな言葉も
先生の話しを聞いて確かになと考えさせられました✨
あとはとにかく認めて誉めてあげること、これも良く先生が仰っています❕
それぞれ幼稚園の方針だったり
幼稚園に望むことは違うと思いますので、
とにかくお話する事が一番良いと思います✨
また、長々と申し訳ありません😥💦
良い幼稚園との出合いと素敵な園生活を送れるよう、願っております😌✨