※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃこ
子育て・グッズ

夜に寝るときに唸ったり動いたりして熟睡できない症状があります。昼寝ではおとなしくて動かない。同じ経験をした方いますか?

寝てから、唸ったり伸びをしてすごく動きます。
ただ夜だけなんですよね。お昼寝の時はおとなしく、あまり動かないのに。。、

夜寝ると、5分に1回くらいのペースで唸ったり、伸びたり、手足をバタバタさせます。
その度に起きますが、自分で寝て行きます

モロー反射のせいかと思い、おくるみのをしましたが、関係なくモゾモゾしています。

モゾモゾのせいで夜は熟睡できず、昼に熟睡するといった感じになっているので治したいのですが
同じような方いますか?

コメント

0213 もん

新生児、1ヶ月の頃はそうでしたょ(*'ω'*)
唸りがひどくてかなり心配しましたが、今はほとんど唸っていません。起きるときとかは、唸ってますが。
月齢とともに落ち着くと思います。
唸る理由として、ゲップが出てない場合もあるし、うんちの場合も。
うちの息子は、抱っこすると治って寝ていたので、落ち着くまでは大変ですが、抱っこしてました。

  • みちゃこ

    みちゃこ

    寝返りもできないのにこんなに移動するのか!と驚くくらい手足をバタバタさせて寝ながら移動していました。笑

    大きくなるにつれてなくなるんですね。
    夜あまり寝れていないのか不安ですが、昼に寝てくれたらいいのかな?
    ありがとうございます

    • 9月12日
  • 0213 もん

    0213 もん

    分かります(*'ω'*)
    回転して回転して、、、すごい移動です笑
    今はやっと落ち着いている方かな。
    まだ、お腹から出て1ヶ月です。外の世界に慣れてないのもありますょ^ ^
    少しでも落ち着くもの、やり方があるといいですね。

    • 9月12日
かず

あります、あります!
新生児唸りというもので、一日の出来事を整理しているらしいですよ。

たぶん本人は寝てると思います!
むしろ、こっちが気になって気になって寝られないですよね😰

もうすぐ3ヶ月ですが、唸りは減ったものの、朝方モゾモゾがうるさいです(笑)

  • みちゃこ

    みちゃこ

    ほんと、気になって寝れないんですよね💦
    モゾモゾしているから睡眠不足というわけでもないんですね!

    • 9月13日