

なぱん
若い人(40代まで)は今は超音波診断が主流です。
マンモは乳腺の発達している時期は向かないと言われています。痛みしかなく、検査しても超音波のほうが正確みたいです。
閉経したあとはマンモが推奨されています。
授乳中、妊娠中は乳腺に影が映ったりするので、毎年受けるのがいいみたいですよ!
毎年、人間ドックで乳ガン検診受けてますが超音波です。

A☺︎
わたしも今回やりました☺︎
乳がん検診にはエコーとマンモグラフィの
2種類があって両方する人もいますが
妊娠して乳腺が張ってきたり
授乳中の人はマンモグラフィができないので
今回やった超音波エコーの検査になります!
超音波エコーのほうが
色々詳しく見えるようですよ!
マンモグラフィと両方することで
精度も上がるのかもしれないですが
産後、授乳期過ぎてからの検査になりますね☺︎

風雅
私も20歳を過ぎた時から毎年やってますが、ずっと超音波です😊
閉経しないと、マンモはわかりにくいらしいです。
まぁ、挟まれると痛そうなのでイイですけどね(笑)

はにむー
私は病院に毎年交互に受診する事を勧められておりそうしています。マンモと超音波では見え方が違うので、両方で異常なければ安心のようです。
今年は妊娠していたので胸が張るため超音波を勧められました。妊娠していなくても生理前など胸の張っているときは挟まれると痛いですからね😅

ぽんぽこ
30過ぎたあたりから毎年両方やってます。たまたま超音波だけやった年に再検査になり、再検査の病院でエコーもやらないと問題ないのに問題として映ることがあると言われました。
今年は授乳中なのでエコーと触診をしっかりやってもらいました。

なっちゃん
皆さん回答ありがとうございました😊
コメント