
コメント

ねこよけ
そうかもしれませんね😅
うちはお漏らしはなかったけど、下の子が一歳頃から下に手がかかるようになり、それまで赤ちゃん返りがなかった上の子が赤ちゃん返り(爪かみ)するようになりました😥💦
ねこよけ
そうかもしれませんね😅
うちはお漏らしはなかったけど、下の子が一歳頃から下に手がかかるようになり、それまで赤ちゃん返りがなかった上の子が赤ちゃん返り(爪かみ)するようになりました😥💦
「赤ちゃん返り」に関する質問
生後3ヶ月の下の子 上の子と違い早くから表情豊かで私に対しての追視もすごく構ってほしくて泣いて目の前にくるとピタッと泣き止みいなくなるとまたぎゃんぎゃん泣いています😭 上の子が自宅保育なのと赤ちゃん返り嫉妬が…
【6歳の赤ちゃん返り】 4月から小学生になった一人っ子の息子がいます。 年長から今まで約半年〜1年ほど赤ちゃん返りがすごいです。 毛布咥える、〜でちゅ、ハイハイ、赤ちゃんが言うようなアウアウ言ったり、極め付け…
イヤイヤ期?第一反抗期?赤ちゃん返り?もえどれかわかりませんが、上の子(5歳)の『イヤだ!』『あっちいって!』などの対応に困ってます😅 そして、お風呂に誘うときも最初はわかったー!というのですが、なかなか行…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ラバ
やはり構って欲しくて寂しくて、その裏返しなんですかね
次女の後追いが最近激しいですし……
できてたのに、今日なんて3回連続でおもらし。わざとだよなぁ(T_T)
長女と2人だけになって時間作った方がいいのでしょうか?(T_T)
ねこよけ
三回連続はわざとっぽいですね😣💦
下が動くようになると危険でどうしても優先になっちゃいますよね😥
そうですね💡二人きりの時間を作る、大好きだよと伝える等をよく聞きますね😊
うちは後、上が遊んでほしい時に授乳タイムだったりすると、その時に添い乳しながら側でおままごとをしたりと、下のお世話をしながら上と遊んだりしてました(出来る時と出来ない時もありましたが…)
きっと構ってほしい時に構ってもらえない状況が寂しいんだろうと考えたので、なるべく下を見ながら構える時は構うようにしてました。
でも産後6ヶ月で仕事復帰したので仕事育児家事の両立が大変で、寂しい思いはたくさんさせたと思います😢😢😢
ねこよけ
↑後半私の愚痴になってしまいました😨💦すいません💦