※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
その他の疑問

22歳です。保育園からずっと一緒だった友達のお母さんが病気で亡くなら…

22歳です。保育園からずっと一緒だった友達のお母さんが
病気で亡くなられたのですが、どれかのタイミングで
顔を出すべきでしょうか。同じ地区で同級生の女子は
その子1人だけでした。なので今まで部活の送迎などで
お世話になったこともあります。
初めてのことなので何もわかりません

コメント

deleted user

家族葬でなければ、お焼香をしに行かせてもらったらいいと思います。
家族葬でも、4少し落ち着いてからお参りに行かせてもらったらいいと思いますよ。

  • M

    M

    そうですよね、それは
    通夜とお葬式どちらか
    常識的ですか?

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私ならお通夜に行かせてもらいます。ただ、ご家族の意思もあるので一番はお友だちに伺ってもいいか聞くのがいいですね。
    小さい赤ちゃんもいるので、長居はできないですし。
    気を付けて、お別れに行ってあげてくださいね。

    • 9月12日
せな

それはご愁傷様です。
お友達に、通夜もしくは告別式に参列しても良いか聞いて、お別れをしたらどうでしょう?

お友達も、お母様が亡くなって辛いと思います。あくまでお友達の都合を優先しましょう。

  • M

    M

    正直信じられなくて友達の気持ちを
    思うとどれだけ辛いことかと
    思うと連絡すらとるのが怖いです

    • 9月12日
  • せな

    せな

    そうですよね。
    私も当時婚約中だった、夫の祖母が亡くなった時は、葬式に参列してよいかを聞くのとても勇気がいりました。

    でも、地域や家族の信仰によって葬式のスタイルは変わりますので、お友達にきちんと聞いた方が良いです。

    • 9月12日
はなさかにゃんこ

うちの地域では親族以外は通夜に参列して、焼香して帰ります。
私も同級生のお母様の通夜に、母と一緒に行きました。

  • M

    M

    香典も添えてきたほうが
    良いのでしょうか?

    • 9月12日
  • はなさかにゃんこ

    はなさかにゃんこ

    香典は受付でお渡ししたら良いと思います。

    私は母と行ったため香典をどうしたかは覚えていないです💦
    連名で渡すと香典返しを連名の人数分返さないと行けないとつい最近知りました😵

    • 9月12日
なーゆ

私だったら……
お通夜に行かせてもらいます。

御霊前として3千円包むか
御霊前3千円、通夜見舞い2千円
御霊前として5千円

包み方は地域や付き合いによって
違いがでてくると思いますので
そこは近くの年配の方に聞いてみると
いいと思います(∗•ω•∗)

本当に仲の良い友達だったら
葬儀終わって落ち着いてから
お線香あげさせてもらいに行くと
お友達もゆっくり話せて
有難いのかもしれないですね(^^)

はじめてのママリン🔰

お通夜で大丈夫だと思います。
何か一言、そこで声をかけてあげれたら喜んでくれると思います。

私の幼馴染も父の葬儀の後、訃報を知ったようで、個別で訪ねて来てくれました。その時お香典とお花をいただきました。(結局香典は受け取ったなかったためお返ししました)

久々に話して、とても嬉しかったのを覚えてます!

すぬーぴー🐾

わたしも23歳の時に母を亡くしました。
その時は仲の良い友だちはほとんどお通夜に来てくれました。
わたしとしては、火葬の前に母の姿を見てほしかったのでお通夜に来てくれてよかったなと思ってます😊。
お子さんは預けられる方がいるなら預けた方がいいかと思いますが、まだ小さい子を連れてきた子もいました。あまり長居もせずに帰りましたが。

ただ、地域によっていろいろと違うこともたくさんありますので、御両親に聞けるのであれば聞いて香典はいくら包むとか、いつなら失礼に当たらないとか確認した方が安心かと思います。
ちなみに、来てくれた友だちはみんないつ来るか連絡くれたのでこちらも心の準備しやすかったです!
結構バタバタしちゃうのでわかっていた方が助かります。

今はお友だちも辛いと思います。でも、わたしは友だちの顔を見て少し気持ちが楽になったというかホッとできました😊、