
3歳くらいのお子さんをお持ちの方に質問です。娘はいつも21時〜半の間に…
3歳くらいのお子さんをお持ちの方に質問です。
娘はいつも21時〜半の間に寝て7時から半の間に起きます。
最近夜中の3時前後に急に足をバタバタさせて泣く前みたいな感じになって起き上がりわたしが抱っこしてもすぐに横になってそのまままた寝ます。
このまえは泣き出しました。
そしてまた5時すぎに同じ様になったりします。
その時はそのまま起きたりまた寝たりです。
これってなんだと思いますか?
愚図ってる様な感じで泣き出した時は何しても嫌みたいで足はバタバタ、私をたたく、泣き止まない感じでした。
私も眠くてイライラしてしまってます。
最近寝起きも前に比べて悪くなって様な…
うちはお盆に2歳10ヶ月にして卒乳しました。
断乳みたいにおっぱい痛いからなしだよとは言ってましてがほぼ、卒乳近いしです。
泣く事もなくあっけなかったのですがそれはもう関係ないですよね?!
卒乳してから朝まで起きずに寝る様になり感動してたんですがたまに上に書いた様な事があります。
同じ様になるお子さんいませんか?
タオルケットも掛けると怒り出します…
- ちぃまさ(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

にゃーち
たまにありますよ‼️
私は夢でも見てるんかな~とか
暑いんかな~くらいにしか
思ってなかったです😅

退会ユーザー
うちも夜中起きて「テレビーテレビつけてー!」と大声で言いつけてあげると一瞬でまた寝る…ということを最近してます😅
ちなみに断乳したのは1年と少し前でそれからはぐっすり寝てました。
暑いので寝苦しかったり夢見てるのかなと思ってました🙂
-
ちぃまさ
このまえは下に行くと言うので行ったんですけど特に何もせず、また上に行くと…
横になってすぐに寝ました。
よくわかりませんね(笑)- 9月12日

退会ユーザー
うちは二人とも1歳で卒乳してますが、今はイビキ、寝相程度の悩みです
ただ、上の子は1歳半で里帰りしたときは夜驚症すごかったです(>_<)今もじっかの私たちの寝室にいますが、8時には爆睡です。歯みがきすれば自主的に寝室に向います(自宅でも)
もしかしたら、夜驚症ではないですか?夢と現実が一緒になって夜泣きしたり、暴れたり、、
3歳の娘は、たまにハッキリした寝言いったり、旦那が寝るときに話しかけると会話できます😅←
眠りが浅い時間帯におこる現象らしいですよ
-
ちぃまさ
暴れると言っても例えですがスーパーとかでお菓子買ってーと子供が泣いて座って足をバタバタさせてる感じなんです。
確かに眠りが浅そうな感じです。
仕方ない事なのかもしれませんよね…- 9月12日

みーさん
ウチの2歳半も夜中にあります😅
抱っこできないほど暴れて、けど無理矢理抱っこして色々してみるものの、勝手におさまって寝るってのが主流でした。
で、だんだんとおさまり、今は保育園の運動会の練習で疲れるのか、
いやー
いやー
ためなのー
と言いながら寝ながらゴロゴロして、添い寝してトントンとか、抱きついたりしたらおさまります。
うちの娘も、その際に何かタオルケットなどかけると暴れます(笑)
夜驚症かな?とも思いましたが、バリエーションが変わるし、ただ寝ぼけてるんやなと思ってます。
ただ、暴れまくる時は同じく毎晩イライラしてました😅
寝ぼけてるなら起きてしまえ!と思い、毎回お茶を少し飲ませて、少し気分転換させてましたよ。
お互い早く落ち着くといいですね💦
-
ちぃまさ
暴れると言っても座って足をバタバタさせてる感じなんです。
割とすぐに寝るのであまり気にしなくても良いのかもしれませんが…
私も妊娠中で夜中にトイレに良く起きるので寝不足でついイライラしてしまいます…- 9月12日
-
みーさん
寝不足で1日見ていると疲れるかもしれませんね💦
すぐ寝てくれるのはいいですが、毎日やと我慢できる日とそうじゃない日もあるかと思います。
最近何故か上の子も、夜中結構起きやすいです。寝るのは早いんですが。
今の微妙な温度や湿度のせいかな?と思ってます。
あと、長女に関しては、大きくなるにつれ減っていきました😊- 9月12日
-
ちぃまさ
今、外は涼しいんですけど寝室は窓開けないとまだ微妙に暑くて…
でも窓開けたくないのでエアコンまだつけてます。
子供が凄い汗っかきなので暑いのもあるかもしれません。
夜中に起きた時に髪の毛が濡れている時もあります。
今日はないと良いです!!- 9月12日
-
みーさん
うちの娘達もです💦
ついでに旦那も(笑)
今は、寝る前と寝てから2時間ほど冷房つけてますよ😄
特に長女は髪が多いのと、どうしてもnクールの布団にくるまって寝たいからか、枕のパッドが濡れるくらい汗をかくことが💦
汗をかいて寝るってのは、結構エネルギー使ってるらしく、やはり睡眠も浅くなりやすいと言われました。
ウチの子も今日はぐっすり寝てくれることを祈るばかりです...- 9月12日
-
ちぃまさ
うちもまだまだエアコンのお世話になりそうです。
しかも娘は布団蹴るので私が気付かなかったら何も掛けてない状態です。
やっぱり暑くて汗かくと眠りも浅くなるんですね…
お互いぐっすり寝てくれます様に!!- 9月12日

退会ユーザー
息子もまさにそれです!
毎日、夜中に2~3回、急に手足バタつかせてます。
息子の場合は、本気で泣いてます😅
涙も流してるので、抱き締めてあげようと思っても、私を蹴って叩いて暴れて無理です。
その後、起き上がって布団のまわりを一周して、布団に入って寝てます。
毎回、布団のまわりを歩きだしたら、一安心してます😅
息子もそのせいだと思いますが、朝なかなか起きず、起きてもまだ眠いってぼやいてます。
親も睡眠不足になるし、3歳の子って結構力あるから、叩かれたりしたら痛いし、本当イライラしますよね💦
お互い、親も子供も少しでもゆっくり寝れるようになりたいですね。
-
ちぃまさ
一回だけ20時半に寝た時に朝の5時すぎからグズグズからのギャン泣きがあってついイライラしてしまいました。
夜中に泣きはしませんが足ばたばたの時は本人も脳は起きてないし訳が分からなくなってる状態なんでしょうね…
足の力も強いのでお腹蹴られた時は流石に怒ってしまいました。
今日はない事を願います笑- 9月12日

りーさ
うちは上の子が同じような状態でした!
下の子の出産で、里帰り中がひどかったです💦
足をバタバタさせて泣き叫んで、抱っこも拒否、寝かそうとしても拒否、お茶を飲まそうとしても拒否、揺すって起こそうとしても拒否…もうこちらが何をしてもダメで…私もイライラして一緒になって叫んでしまい、実母から叱られてました…😅
あとから知ったんですけど、うちの場合は夜驚症だったみたいです。
ネットで調べたら条件当てはまり過ぎてました。
お子さん、泣いてる時はお母さんの声に反応したり、明るい所に連れて行くと目を覚ましたりしますか❓
もし声が聞こえてなさそうだったり目を覚まさなければ夜驚症の可能性があります。
夜驚症の対処法はどこかにぶつかって怪我とかしないように見守るしかないみたいです💧
うちは今はほぼ治りました。
夜中に騒がれるとしんどいですよね…。
うちは周囲が畑なので多少泣き叫んでもよかったですけど、マンションとかだと😭
早く治ってくれるといいですね💦
-
ちぃまさ
泣いてる時はおいでと言うと来ますし電気を吸入つけると眩しそうにして多分目が覚めてます。
夜中は泣き叫ぶことはなくて泣く前みたいに「んーんー」言っていてこのまま泣くかな?という感じです。
うちは一軒家なので周りには迷惑かけてないんですけど私がイライラしてしまってます…- 9月12日
ちぃまさ
割とすぐ寝るのでうちもきっとそんな感じですかね!!
ありがとうございます😊