
コメント

さぁや
資格は真剣に考えてるなら
誰にでもあると思います
最初は自分のために結婚したい
子供が欲しいと思ってたんですよね
かもしれないってことは
いま、上手くいかないことで
そーゆう気持ちになっちゃってたりしてるんじゃないかなと
それに他人の為でもいいじゃないですか
それでちゃんと育てたれるなら
子供作るきなくて遊びで避妊せずやって
産んで捨てるよりかは
全然親になる資格ありだと思います

メメ
資格があるかないかなんて誰にも決められないと思います
私も子供が好きで欲しかったけど、やっぱり親に孫見せたい!もういい年だから産んでおかないと!って気持ちが大きかったです
ちょうど母親が大病した時期でもあったので、親の為って気持ちは強かったですよ
それって別に悪いことではないと思います
-
ゆ
コメントありがとうございます!
親も歳ですし、孫期待されてるのは大きいですね。
でもそんな気持ちだけで1人の人間を育てていけるのかと、まだお腹にも居ないのに不安になってしまいました。
そのお言葉すごく力になりました。
ありがとうございます。- 9月12日

はるえ
まさか、誰にでも資格はあります。
私も、世間体p(^_^)qも考えました。
私は、一年九ヶ月、義母は、五年かかりました。
-
ゆ
コメントありがとうございます!
考えてしまいますよね。
義母さんは5年ですか…
私のこの2年の苦労なんてまだまだなのに、ここでつまづいてしまっている自分情けなく感じます。
勇気貰いました。
ありがとうございます。- 9月12日

ゆう
私も2人産みましたが思います。
何の為に子供が欲しかったのか…
世間体、結婚したからかな…。
旦那の子供が欲しい、この気持ちはなかったです。
そもそも旦那のことが好きがどうかもわからないまま結婚してしまったのもあります。結婚に憧れがあったのもあります。
誰にも話したことないですけど( ;∀;)
だから子供のために自分の生活を犠牲にするのが苦痛というか。
旦那も私の事が好きだったのかどうかと謎です。高校時代に大好きだった彼と結婚してたら子供が欲しいと思ってたかもしれませんね。
-
ゆ
コメントありがとうございます!
お子様お二人…
皆さん世間体、結婚したし、っていう気持ちはあるものなのですね…
私も誰にも言ったことはないですが、5年前の元カレが一番好きです。
でも旦那も好きです、結婚相手として。
内緒ですよ、笑
それでも旦那の子は産んであげたいと思います。
その気持ちでお子さんを育てている…一言では言えない苦労を感じます。
お子さんは可愛いと思いますか…?- 9月12日
-
ゆう
子供は可愛いと思いますよ!
息子はおかーさん、大好きだよーって言ってくれるし、娘は泣いてると私じゃないと泣き止まないですし。
ただ、子供の為に美味しい手作りのオヤツや食事を作りたい、自分の買うものを我慢してまで子供にお金を使いたいとかは思わないです。
毎日死なない程度で子供に接しています。子供と過ごすより仕事してたほうが何倍も楽しい。どうにかして子供と離れる時間を持ちたいと常に考えてます。
自分大好きですね(笑)
母親の資格ないと思ってます。この気持ち、親にも旦那にも秘密です。
旦那さんの子供を産んであげたい、それだけでいいじゃないですか!
私みたいな考えでも母親やってますので大丈夫です!産んでみたら今の気持ちはどこかに行きます、きっと…。- 9月12日

🖤3🖤mama
世間的というのは違うかもしれませんが、
親の為、旦那さんの為、結婚したから
というのは立派な理由ではないでしょうか?
親に孫を見せてあげたいと思うのは
親孝行であると思いますし、
好きな旦那さんの為にも旦那さんの子供を
産んであげたいと思うでしょう✨
結婚する事は家族になって家族を作っていく訳ですから子供がほしいと思うのも自然だと
思います😌
いずれにしても子を持つ親の中に
すっごく明確でこれぞ親の資格のある者って
言えるような理由がある方は少ないと
思います✨
私は結婚したし、旦那と家族を作りたいから
子供がほしいと思いました❗
あとは、まわりがどんどん出産していくのに焦りもありました💦笑
こんな感じですが、子供は3人いて
我が子は可愛いです💕
無理に結婚したからには子供と
結婚と子供を結びつける必要はないと
思いますし、授かりものですから
なかなか予定通りにいかないのも現実ですよね😌✨
あんまり深く考えずに
子供がこの先ほしいかほしくないかで
良いと思います✨
資格は全然ありますよ😉‼
-
ゆ
誰かのため…だけではないですが、その気持ちが大きい中で、1人の人間を育てていけるのかなと、お腹にも居ないのに不安になってしまいました。
昔から物事を難しく考えてしまう癖があると、周りからよく言われていました。
ほしいか、ほしくないか
なら
ほしい、です。
勇気貰いました。
ありがとうございます。- 9月12日

のんこ
私も、全く同じ事を妊活中によく考えてました😊
今の生活でも幸せで、何も不満は無いのに、なんでこんな苦労して赤ちゃん欲しがってるんだろう。
赤ちゃん出来なかったら、子供のいない生活だからこその贅沢も沢山あるし。
でも、旦那の遺伝子残してあげたいし、親にも赤ちゃん抱っこさせてあげたい。
でも自分は??
って事をよく考えてました😅
そんな事を考えてた私でも、親になってますし、なれてます✌️
そして、産まれて来てくれて本当に感謝してます。
なので、ゆさんに親になる資格が無いなら私も同じです!
でも、ちゃんと親になれてるし子供は可愛いし、ゆさんも大丈夫です😊

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごーくわかります。
私は昔から子供は嫌い、苦手、ほしくないと周りに言っていました。あまり仲の良くない両親をみて育ったせいもあるかと思います💧
色々考え、経験し、いろんな立場になって紆余曲折していたら高齢出産の年齢になり、不妊の経験も得て初めて妊娠しました。(病院行ってる間もなんで、通院してるかわからない時何度もありました)
正直、妊娠検査薬見たときは、どうしよう⤵&ホッとしたが本音でした。でもわたし、やっと親孝行できるんだとも思いました。でもすごく怖いです。子供のいる人生を想定しないで生きてきたからそれこそ産む資格すらあるのかと💧
まだ出産していません。もちろん責任をもって育てます。だけどこんな私だから漠然と不安あります。周りのように、欲しくて欲しくて欲しくてって感情は一度も無かったから、覚悟ができてないんです。傍からみたら非情な母親ですよね💧でも今はどうか無事に産まれてほしいと願っています。
長々とすみませんでした💦
ゆ
コメントありがとうございます!
今でも自分のために子供が欲しいという心はあります。
でも子供を逃げにしか見てないのかな、とか
うまく言えないんですが。
ほんと、確かにうまくいかないことが多くてネガティブになっているだけなのかもしれません。
コメント見ていたら涙がボロボロ出てきました。