※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

ふるさと納税について詳しい方、教えてください。上限額を超えなければ負担額2000円が本当か、ワンストップ特例制度は損しないか、代理で手続き可能か、現住所でのふるさと納税は可能か、おすすめサイトも教えて欲しいです。

以前からふるさと納税に興味があったので
実際利用されてる方で詳しい方色々教えてください。

わたし 専業主婦(2018/1 に退社)
旦那 年収500万ほど

上限額を超えなければ負担額2000円っていうのは本当ですか?
ワンストップ特例制度も所得税ではなく
住民税がなんとか…と書いていましたが
損する訳ではないのでしょうか?
旦那名義でしないといけないと思うのですが
わたしが代わりに手続きなどできますか?
今住んでいる自治体にふるさと納税するのことは可能ですか?
あとおすすめのサイトもあれば教えてください。

全く知識がありませんので詳しい方のみお願いします。

コメント

mamama

年収に対する寄付上限額を超えなければ自己負担2000円ですよ!
あとワンストップ特例では住民税から減税になりますが、損するということはないようです。
ちなみにワンストップは寄付先が5つまでになっているので6つ以上の自治体に寄付すると確定申告をしないといけなくなります!

あとワンストップの申請は基本郵送だと思うんですが、本人確認書類とかはご主人のでないといけないと思いますよ。

さとふるとかを見ると結構詳しく載ってるので見てみるといいかもしれないです。

うちは毎年ふるさとチョイスから
クレジットカードで寄付しています

あんこん

ふるさと納税は、すごぉーく簡単に言うと、来年払う分の住民税を前年のうちに、しかも別の自治体に払える(寄付する)というシステムです。
本来住んでるところに払うべき住民税を、他の自治体に払うので、「うちに払ってくれてありがとう!」というのでお礼の品がもらえます。

ですので、当然ほっといても払ってもらえる自分の住んでいる自治体にはできませんし、お礼がもらえるわけでもありません。

当然、翌年の住民税は前年に払い済みなので、減額されます。
これがいわゆる還付というものです。

寄付の金額については、あくまで寄付なので、上限はありません。
しかし、還付される金額には上限があるので、この範囲内で済ますことを、自己負担2000円で済むと言われます。

この上限については、非常に計算が難しく、また、実際には今年一年の所得によって決まるものなので、正確なものは年明けでないと分かりません。
しかし、昨年の源泉徴収票を元に「おおよそ」の上限については出せると思うので、あまりギリギリを狙わずに行うことが大事です。

ただし、生活に変動(退社、出産など)があったりすると、さらに別の控除がかかるなど、計算がややこしくなるので、あまりおすすめしません。
それでも試したいのであれば、5000円や10000円などの少額でやってみるといいと思いますよ。

シミュレーションについては、各ふるさと納税サイトによって結果が若干異なりますので、複数を利用して出してみるといいと思います。
私は、ふるさとチョイス、さとふる、我が街あたりで毎年見て、寄付は楽天でしています。ポイントが貯まるので。

寄付方法ですが、あくまで旦那さんの名義で行う必要があるので、クレジットカードなら旦那名義のものを。振り込みでも同様です。
手続きについては誰が行おうと分かりませんよね(例えば楽天なら旦那のアカウントで、旦那のカードを利用して行う)

ちなみに還付については、
確定申告=所得税と住民税
ワンストップ申請=住民税
が還付されます。
どちらが得と言うことは無かった筈ですので、ワンストップの方が楽です。

ただし、先にも書きましたがあくまで「還付」ですので、お金がもらえるわけではなく、先払いの住民税が翌年はその分減額されると言うものです。(確定申告すると所得税分は振込みで返ってきます)
そういう意味では、手数料の2000円は損ですが、その分、お礼の品がもらえるので、つまりふるさと納税というのは『ほっとけば住んでる自治体に払う住民税を、よその自治体に先に寄付して、そのお礼の品をもらう』ということが得だということです。

分かりやすく書いたため、多少極端な表現になってしまいましたが、これが分かっていれば、細かいところはその都度調べればよいかと思います😊

  • あんこん

    あんこん

    グッドアンサーありがとうございます😌🌼

    改めて読み直して、還付→控除と変換してお読みいただければ幸いです💨

    還付=お金が返ってくる
    控除=元々の金額から差し引く

    ですので、還付されるのは所得税。
    住民税は控除ですね。

    紛らわしい表現を失礼しました💦

    • 9月12日
  • ぽん

    ぽん

    いえいえ!
    本当に詳しくありがとうございます!

    • 9月12日
のんこ

ふるさとチョイス毎年やってます。
最初慣れるまではなかなか分かりづらいですよね💦
まず、負担額2000円は本当です。
ふるさと納税のサイトに、ご主人の年収などを入力して、だいたい年間でいくらくらい使えるかを調べてみてください。その額を超えなければ大丈夫です🙆‍♀️だいたいその年収だと五万円分くらいは納税できるかと思います。この五万円(手数料2000円はかかるので、実際は48000円)は所得税ではなく翌年の住民税なら控除されます。
例えばですが、毎年20万円、住民税を納めてたとしますが、ふるさと納税で五万円納税してたら、翌年は15万円の納税になるということです❣️さらに、五万円分の返礼品がもらえるということです🍖
もし確定申告をしないのであれば、ワンストップ制度が便利です。そしたら自治体が代わりにその手続きをしてくれるんです。ちょっと複雑ですが、慣れると簡単です✨
オンラインで、すべてできるので、奥様が代わりに手続きすることはできますよー。
さとふるとふるさとチョイスでいつも返礼品を選んでます💕

ぴっぴ

ふるさと納税というのは、寄付金です。
全国どこかの自治体にお金を払う、つまり寄付することで、お礼の品が貰えます。
払った金額から2,000円をひいた額が、翌年の住民税から引かれます。これが負担額2,000円です。

あくまでもらえるものはお礼の品ですので、1万円払って、だいた3,000〜4,000円の価値のものが設定されています。地元の名産品とかだともう少し時価が高いものもあります。

例えば何もしない時の住民税が10万円。
ふるさと納税10万円したら、住民税が2,000円となり、お礼の品3万円が手元にあるということです。実際は上限があるのでここまで綺麗にはならないです。

さとふる、ふるさとチョイスが有名どころで、オンラインなので旦那さん以外でも手続きできます。
寄付金という名目なので今住んでいる自治体にはできない、または、やってもお礼の品はもらえません。

アオ

うちも旦那さんの名前で私がやってます。
ふるさとチョイスです✨
私名義のカードから引き落としにしてますが大丈夫です😊

ぽん


まとめての返信で申し訳ありません。
詳しくありがとうございました😊
ふるさと納税チャレンジしたいと思います!