2歳8ヶ月の娘が「ごめんなさい」を言いにくくなってきた。他の子どもたちも通る道だと思うが、どう促すか悩んでいる。娘は「ありがとう」は言えるが、「ごめんなさい」は難しい。どうすればいいか。
「ごめんなさい」について質問です。
現在2歳8ヶ月の娘がいます。「ごめんなさい」を素直に言えなくなってきてしまいました。「ごめんなさいしなさい」というと悲しくなってしまって、なかなか口に出せません。きっと多くの子達が通る道だとは思うのですが悩んでいます。みなさんはどうやって子供に「ごめんなさい」を言うことを促していますか?
ちなみに娘は、「ありがとう」はポジティブな言葉と捉えているので、いらない時でもありがとうと言えます。「ごめんなさい」もポジティブな言葉と捉えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
- さっきゅん。(7歳, 9歳)
コメント
a...
娘には『ごめんなさいは魔法の言葉なんだよ〜。もし〇〇がお友達に嫌な事をしちゃった時や痛い事をしちゃった時は素直にごめんねって言えると仲直り出来るんだよ。』って教えてます。
ハルヒママ
ごめんなさいって言いなさいとかしようね〜では嫌がったり言われたから言ってるという時もあるのでうちの子には「そういう時なんていんだっけ?」とかって聞きます(o^^o)
相手が泣いてるならまずはなんで泣いてるのか、叩いたり何か危害を加えて泣かせたのなら何故そうしたのかまずは本人の話をきちんと聞き本人の気持ちを代弁したり認めてあげるようにしてます(o^^o)そのあとそう時なんていうんだっけ?って聞くとわりとすんなりごめんなさいを言います(o^^o)
頭ではきっとわかってますよ(o^^o)恥ずかしかったり自分の気持ちが理解されなかったり言葉でうまく表現できなかったりいろんな要因があると思います。その時ちゃんと話しを聞いてあげて気持ちを認めてあげてどうしたらいいのか考えさせたり教えたりってすごく大事です(o^^o)ママは分かってくれるって気持ちをもたせるのは信頼関係を築くのにもすごく大事ですよ(o^^o)
-
さっきゅん。
ハルヒママさん 回答ありがとうございます!
なるほど、確かに今はまだ言わせてしまっている部分が大きいかもしれません。まず本人の気持ちを聞く、大事なことです。自分では優しく伝えてるつもりでも、子供にはきっと頭ごなしに怒っているように感じますよね。私も子供の頃はそうだったと思い出しました。
「ママはわかってくれる」は大事な気持ちですね!ありがとうございました(o^^o)!- 9月12日
-
ハルヒママ
うちの子はとくに納得してないのに言ってる感満載だったり逃げたりしてました(;>艸<;)
もしその場ですぐ言えないようならいったん静かな場所に移してゆっくり話をして納得させてから一緒に謝りに行こうねって一緒に行くのも効果ありますよ(o^^o)知らない子相手だとそれは難しいですが家でのイタズラとかには効果的です(o^^o)
まだまだ言葉が未発達な年齢ですから焦らずゆっくり話を聞いてあげて認めてあげてください(o^^o)謝れたら褒める、イタズラした時も怒ったときはじっくり話をしてごめんなさいが言えたら自分も怒ってごめんねってお互い謝ってギューが我が家の流れです(o^^o)仲直りすることも学ぶチャンスなので必ず怒りっぱなしではなくごめんなさいで仲直りをしてます(o^^o)- 9月12日
-
さっきゅん。
ハルヒママさん 回答ありがとうございます!
そういえば今は、ごめんなさいしたら「えらいね」と頭を撫でるだけでした!それだと「仲直り」という概念は生まれなさそうですよね。自分も謝ることを意識してみます。
ゆっくり落ち着いて話せばわかってくれる子なので、とにかく待つことと、言えたら私も謝って仲直りしたいと思います。ありがとうございました(o^^o)!- 9月12日
-
ハルヒママ
子供には子供の理由がそれなりにあるんだなと長男と話をして思います(o^^o)これに気付くまでめちゃくちゃ時間かかって最初はさっきゅん。さんのようなやり方してましたけど気づいてからはいい関係が気付けてます(o^^o)頑張ってくださいね(o^^o)
- 9月12日
-
さっきゅん。
ありがとうございます(o^^o)
今それに気づくことができたのはハルヒママさんのおかげです。本当にありがとうございました◎- 9月12日
さんぴん茶
ごめんなさいが言えないときはだいたい泣いて怒ってたりするので、落ち着くまで待って、「さっきなんて言ったら良かったんかな?」と言ってます。
私が持ってる絵本でかたづけやさーいと言う本があって、とてもかわいい絵で子どもの為にも親のためにもなる本だったので、そのシリーズのごめんやさーいも良いかもしれません😊
-
さっきゅん。
さんぴん茶さん 回答ありがとうございます!
そうですね、やはり悪いことなどした時、咄嗟に私も「あ!」と大きな声を出してしまって、娘も悪いことをしてしまったと自覚があるので萎縮してしまうようです。なるべく落ち着いたトーンで話しかけて辛抱してみることにします。
その絵本はまだ未チェックでした!調べてみます。ありがとうございました(o^^o)- 9月11日
さっきゅん。
ahgy.mさん、回答ありがとうございます!
やはり長い期間でそのように伝えていますか?同じようなことを繰り返し伝えた方が良いですかね、、、
今は「ごめんなさいって言うとみんなニコニコになるよ〜」と言ってみていますが、ちゃんと伝わっているかわかりません><悩
ahgy.mさんのような伝えかたもしてみますm(_ _)m