
6ヶ月の娘がいます!先週木曜日にうっすらと湿疹がではじめ、金曜日にひ…
いつもお世話になっております!
6ヶ月の娘がいます!
先週木曜日にうっすらと湿疹がではじめ、金曜日にひろがっていたので小児科受診。血液検査もしましたが、アレルギーやその他数値異常なしと診断され、なんだろうねと言われ、様子見で帰宅。土曜日に38.4℃の発熱。再度小児科受診し、風邪だろうとのこと。
薬は解熱剤は処方されず、金曜日に処方されたアレルギーを抑える薬飲みでした!薬は土日の2回飲みました。
熱は日曜日の夕方にはすっかりなくなり、湿疹もほんの少しだけ薄くなったかな?と思います!
質問はここからなのですが、木曜日の夜から母乳と哺乳瓶拒否が始まりました。金曜日は水分もほとんどとってくれず、日が経つにつれて飲んでくれるようにはなってきたのですが、直接吸ってくれず搾乳したものやミルクをスプーンだと飲んでくれます。(まだ今までほどは飲んでいません。120ぐらいです。)
吸うのにはすごい体力が使うこと、まだ本調子でないことはわかってはいますが、このままスプーンで飲ませることがクセになってしまうのではと心配してます💦
一度母乳や哺乳瓶拒否をされて、だけどまた母乳飲んでくれるようになったよって方いらっしゃいますか??
スプーンであげると大量にこぼすし、なにより時間がかかってしまって、本人も同じ体勢でいるのが嫌なのか、あきるのか、仰け反ったり、動いたりと大変で…💦
長文になってしまい、申し訳ございません。
よろしくお願いします!
- ゆっきー(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント