
赤ちゃんが寝ている時にうなり、動きが大きくなると起きて泣く症状があります。病気ではないか心配で、経験談や解決方法を教えてほしいと相談しています。
生後28日なるわが子が寝てる時にうなります。また、いきんだり手足をばたつかせたり。
本人は寝てるので意識してやってるのではなく、体が勝手に動いてしまってる感じです。
動きが大きくなると起きてしまい泣きます。
見ていてとても可哀想で毎回摩っているのですが、痙攣やてんかんなど、何かの病気ではないかと心配です。
先輩ママさんたち、アドバイスは経験談、また解決方法などを頂けると嬉しいです(T^T)
- ゆりんご(4歳10ヶ月, 6歳)

m
モロー反射ではないですか?◡̈⃝私もモロー反射激しい方で心配しましたが、今のところ何も異常なしです!
そして落ち着いてきました😸
唸ってる時、縦抱きしたらげっぷが出ることがあるので、もしかしたらゲップが出なくて気持ち悪かったりもあるかもです😼
あくまでも、うちの子の場合ですが😸💧

ママ🧸
お腹が苦しいとか、腸がぐるぐるしてるとか、唸る時は成長してる時!とか、、諸説あるようです。。でも病気ではないので大丈夫だと思いますよ🌟
1ヶ月の頃は顔を赤くして唸っててとても心配でした、、😖でも2ヶ月に入った頃にはなくなりましたよ!😊

さくらんぼ
うちもめっちゃうなってました😭うなり声が大きすぎてこっちが寝不足になるくらい💦我が子の場合は、ウンチが上手に出なくて踏ん張っていたようです。2ヶ月くらいまではうなってましたが、だんだんとなくなりました。
手足もよくばたつかせてましたが、モロー反射だったので、可愛いなぁと思いながら眺めてました(笑)摩ってあげる優しいお母さんで、あかちゃん幸せ者ですね☺️❤️

ゆりんご
みなさん、コメントありがとうございました(T^T)
モロー反射もあるんですね💦
2ヶ月になると少なくなるということですので、気楽に、気長に無くなるのを待ちます^^*
ありがとうございましたっ✨
コメント