※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産休前に有給を消化すると10月はほとんど出勤しなくなります。家でゴロゴロするのが好きでないため、暇を持て余す心配があります。旦那との時間も大切にしたいので、10月後半から有給を消化し、11月から産休に入るか、10月中に週一で有給を取りながら働くか悩んでいます。

産休について意見お願いします🤲

10月末から産休取れるんですが有給が10日ほどあり産休前に消化するとなると10月はほとんど出勤しないことになってしまいます。

あまり家でゴロゴロするのが好きではないので10月から仕事をしないとなると暇を持て余しそうで😓
ですが、旦那も私も不定休の為、私が休みになれば旦那と出掛けられる機会が増えるので、赤ちゃんが生まれる前のゆっくりした夫婦時間があるのもいいなぁとも思って…

10月後半から有給を消化し11月から産休扱いにするか、10月中に週一で有給を使って休みを多くしながら働くかなどで決めきれません💦

みなさんならどうしますか?💦

コメント

deleted user

私は産休前にまとめて有給入れました😄
あまりお腹が大きくなる前に、ゆっくり掃除や自分のためのお出かけができて良かったです✨

  • ママリ

    ママリ

    そういう時間も大事ですよね💦

    • 9月11日
ひなまま1024

有給ってとっておけないんですか?うちはとっておけたのですが、お腹張って使いきってしまい、10月復帰だというのに、年度末にはギリギリしか残ってませんでした。とっておけるなら、お子さんが保育園行きはじめると熱だしたりするので、無理に使わなくてもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    取っておけますが、育休中にも次の有給が付与されるしちょっと疲れる仕事なので産休に入るまでガッツリ働くのも気が進まなくて💦

    • 9月11日
ぽん

私は有給17日残ってます(*_*)
ありがたいことに切迫にもならずお腹の張りもそこそこでフルタイム働けてます。
産婦人科の先生に早めに入ろうと思うと伝えましたが、産休にはいると一気に体重が増えてしまう人が多いのと、活動量低下に伴い筋力も低下してしまうので動いていた方がいいのではないかということになり、有給消化せず産前6週からお休みに入ることになりました。

体調と相談という感じではないでしょうか??
職場の人に相談しても働いてほしいといわれるのがわかってたので、産婦人科の先生に相談してみるのもありかもですね!あとはご主人様とも!

  • ママリ

    ママリ

    私も有難いことに体調がいいのでフルで働けてます✨
    先生に相談とは思いつきませんでした!が次の検診までにシフト待ってもらえるかが微妙です💦
    旦那とも話してみます!

    • 9月11日
(^^)

会社自体がどちらを選んでもと言って頂けるのなら、
旦那さんと毎回休みを過ごしたいというお気持ちでしたら、旦那さんと休みを合わせて有給を頂く、時々は旦那さんとの時間を…とお考えならまとめて取って空いてる時間は1人の時間や赤ちゃん迎える準備でもいいのかなぁ?と思います😊

  • ママリ

    ママリ

    旦那が不定休なので旦那の休みに合わせるのは無理なんです💦
    1人があまり好きではないので悩みます(>_<)

    • 9月11日
ミーア

私は産休前にまとめて有休消化して取って産休にはいりました!
やはり一日中家に居るのは暇を持て余しすぎたので
友人とランチに行ったり、早く生まれてこいと
思いながら部屋を隅々まで掃除したり…。

今思えばあの時にやっておいて
よかったー😳です(笑)
いまやそんな時間はないので😅

あの時、早起きなんかせずに
死ぬほど寝てればよかったー!と
後悔中です(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよねー(>_<)それも思いそうで💦悩みますね💦

    • 9月11日
クルン

産休に入れば必然的に旦那様との時間も増えると思いますし私なら週一にします😀
出産後お子さんは保育園に入れる予定ありますか?
私の場合ですが、今ある有給は出産後の職場復帰した時のために残しておきたかったので使わずに産休に入りました💦保育園に預ける予定なので風邪などで急な休みが必要になるので😵

  • ママリ

    ママリ

    保育園にいれる予定です!
    全て使いきらなくても、やっぱり疲れたりするので産休入るまでにガッツリ働きたくないなぁというのもあって💦

    • 9月11日
m

産休前にすべて消化しました!
産休を遅らせると、確か出産手当て金が減っちゃいますよ!
予定日の42日前から産休取得が出来て
例えば、予定日の40日前まで働く(有休含む)と、2日間お給料が発生するので
お給料が優先されてしまって
手当てが減額されます。

  • ママリ

    ママリ

    知らなかったです!情報ありがとうございます!
    本来最大で42日分もらえるのにずれた日数分もらえなくなってしまうということですよね?
    会社にも詳しく聞いてみたほうがいいですかね💦

    • 9月11日
  • m

    m

    確かそうだったはずです!
    間違ってたら申し訳ありません💦

    私も、5月下旬に産休入ったのですが
    体調も良かったので6月から産休に出来ないのかと相談した際にそのように言われた覚えがありまして💦

    でもちょっと自信なくなってきちゃったので、会社にきいてみたほうがいいてす♥️
    せっかく貰える手当てが減額されたらもたいないので♥️

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    会社に聞いてみますね✨
    ありがとうございます😊

    • 9月12日
かな

体調が安定しているなら、有休をとっても良いと思いますが、産後の復帰時期も関係するのではないでしょうか?

育休期間や復帰後の勤務形態フルタイムかパートにもより違って日数が違ってきまよね。

  • ママリ

    ママリ

    日数というのは有給のですか?
    今月付与されたのでもう日数は決まってますね💦

    • 9月11日
  • かな

    かな

    会社へ確認が一番です。お勤め先の社則によと思います。
    有休は年度で切り替えか、年末で切り替えかとか。
    繰り越し可能で、最大20日。20日以上のものは繰り越し出来ず取り消しになる等あると思うので…。

    子供さんが産まれた後で、予防接種や発熱で会社を休みがちになる可能が多いです。

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    育休中にまた次の有給が付与されますがおそらく20日以上でも残しておけるみたいです!
    やはり使いきるのはもったいないかもですね💦

    • 9月12日
よう

私の会社は、産休後に有給を消化できました!ので、普通は産後休暇8週だと思うのですが、そこに有給をくっつけた分が給料として入るとのことです。育休に切り替わるまでを少し延長できるようなイメージです!

  • ママリ

    ママリ

    そういうのもあるんですね!
    産後につけれるのはいいですね!
    会社に聞いてみます✨

    • 9月11日