※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana073
子育て・グッズ

春日井市の保育園事情について教えてください。春日井駅近くは厳しいでしょうか?2歳9カ月の子を預けたいです。兄妹は別の保育園になる可能性が高いですか?願書はいつ提出するのが良いですか?保育園と子ども園の願書は別ですか?ありがとうございます。

春日井市の保育園事情についてわかる人教えてください。
市役所で勝川エリアは激戦区だと聞きました。
うちはJR春日井駅近くなんですが、この辺も厳しいでしょうか?
4月で2歳と9カ月の子を預けたいと思ってます。預けられたとして兄妹違う保育園の可能性高いですよね?
願書を第1希望の保育園へもらいにいくそうですが、もらいにいく時間帯でいい時間ありますか?保育士さんの忙しい時間は避けたいかなと思って。
あと保育園と子ども園は違う願書ですか?子ども園の願書配布は始まってるみたいなんですが。第1希望は近くの保育園で子ども園は4番目くらいの候補にあげてます。
たくさんの質問ですみません。

コメント

こたみ

うちも来春から2人入園させたいと思っています!勝川エリアなので、兄弟別々も覚悟しています😭

去年も保育園に申し込んだのですが、その後2人目を妊娠したので申し込みを取り下げました。
去年の話になりますが、第一希望は公立園、第五希望くらいにこども園を書きました。こども園を第一するのなら今の時期にこども園に願書をとりにいきますが、第二希望以下なら、来月第一希望の保育園に申込書を取りに行くことになります。
去年、こども園に見学に行った際に、お土産的に申込書を渡されたので、こども園のものもみたことがあるんですが、保育園のものと大体同じような内容のでした。でも「保育園申込書」「こども園申込書」とか題名が違ったりしたので、mana073さんの場合は保育園申込書を入手する必要があると思います。

多分、保育園は午後1時くらいだとお昼寝のじかんで、先生たちが空いていそうなイメージです。私はあまり気にせず申込書を取りに行きました😅園長先生が対応してくれました。

お互い入れるといいですね!

  • mana073

    mana073

    詳しくありがとうございます😊
    申込書をもらいにいく時は連絡してからいきましたか?
    お互い希望の保育園に入れるといいですね。

    • 9月10日
  • こたみ

    こたみ

    連絡せずに行きました!
    その場で面接日を指定されて、面接日に申込書を提出する流れでした。

    • 9月11日
まぁねぇ

春日井はどこも似たような感じだと思います。特に0歳児さんは……
運が良ければ兄妹同じ所に行けると思いますが、可能性としては2歳児さんは認可保育園、0歳児さんは小規模型になる可能性が高いかと……

園の進め方にもよるので、送迎の時間帯を避ければ、願書取りに行くのは何時でも大丈夫だと思います。園長先生や主任先生などフリーの先生が対応して下さいます。

こども園は幼稚園と一緒で直接契約なので、願書は別々になります。保育園→市と契約。こども園→園と契約。
また、もし認可保育園に転園したい!となった時に一度こども園を退園して、保育園を申請しなきゃいけないので空白期間が出来てしまいます。←今は改善されてるかもですが……

  • mana073

    mana073

    契約先ぐ違うんですね。全然知りませんでした。
    やっぱり0歳児は小規模の可能性高いですよね。
    ありがとうございます。

    • 9月10日
ことら

今年保育園入園しました!
春日井はどこも入りづらいと市役所でも保育園でも言われました…特に年少未満💦
1番は1歳から入るのが難しく、0歳なら希望はあるかなくらいでって感じでした😖
兄妹で同じは…諦めていた方が無難かもです💦

願書は受付開始時間が1番人が来るみたいで、先生方が多めに居てくださいましたよ!
多分、その日は願書担当で振られてる先生が対応してくださるので、都合のいい時間に行けば良いかなと思います💡
大体11時30分くらいからは給食があるので、11時30分から13時は避けられると良いかなと思います!

  • mana073

    mana073

    ありがとうございます。
    配布当日にもらいに行った方がよさそうですね。入園できることを祈ってもらいに行ってきます。

    • 9月11日