※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)
ココロ・悩み

お子さんがいて離婚経験者の方に質問です。お子さんがいくつの時に離婚…

お子さんがいて離婚経験者の方に質問です。

お子さんがいくつの時に離婚されましたか?
また、もっと早くすればよかったやもっと後にしたら良かったなど、思うことはありますか?

コメント

スズ

4ヶ月の時に離婚しました。
7ヶ月の時に職場復帰したので、私としては復帰前に離婚が成立して良かったなと思っています😊
色々な手続きが多すぎて、働きながら市役所行ったり書類書いたり…は大変だろうなと思います💦あとは、いいのかどうか分かりませんがですが元旦那のことは娘の記憶に残らないことです。もし懐いていて大きくなり記憶にも残ったら、今よりもっと寂しい思いをさせてしまいそうで…元旦那は面会したくないと言っているので、娘は父の顔も知らないまま育つことになりますが、その分うんと愛情注いで、どうやったら娘と楽しく笑って過ごせるか?を日々考えています!

  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    回答ありがとうございます😊

    1人で育てて行くことに不安はありませんでしたか?

    うちの娘は今は旦那にとても懐いています。
    このまま大きくなればパパっ子になるのかな?とも思います。
    私も記憶にないウチがいいのではないかな?と思い、少し焦ってしまいます。

    しかし、私は仕事は辞めてしまっていて、すぐに復帰もできません。
    職種的に独立して成功しない限り安定した収入は得られません。
    主人は収入も多いし、財産もたくさんあるので、離婚せずにいれば娘には不自由ない生活を送らせてあげられます。
    離婚してしまったら娘の人生が大きく変わってしまう気がして一歩踏み出せません。

    離婚を決断できたきっかけは何かありますか?

    • 9月10日
  • スズ

    スズ

    1人で育てていくのはとても不安ですが、どうにかしてこの子を育てたい、幸せにしたい、そんな思いで毎日やってます(*^^*)金銭的な不安が大きいので、ある程度貯金ができるまでは実家に住ませてもらうことにしています(早く自立したいですが…)
    ただ、復帰してから思ったのが父親役も果たさなければならない大変さを実感しました💦娘のためにと思って働いていますが、働く時間が長くなれば寂しい思いをさせてしまうこと…これはシングルマザーである以上避けられないことだと思います。なので休みの日にはたくさん抱きしめたりして愛情注いでいます😊
    もし離婚されても旦那さんには養育費は支払う義務があるので、旦那さんに収入が多いのなら養育費の額も増えます!シングルマザーでしたら収入によってですが児童扶養手当というものが国から支給される制度もあります✨あとはお住まいの自治体によってママの病院代が安くなったり、色々な支援があります(*^^*)
    離婚する決断ができた理由は、娘にとって居ない方がいい父だと思ったからです。
    娘の前では良い父親だったとしても、ママとパパが仲良しじゃなかったり雰囲気の悪い家庭で育つくらいならママ一人でもいつも明るいママと一緒のほうがお子様は立派に育つと思います。子どもは親のことをよく見てるって言いますしね😌

    • 9月10日
  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    養育費の義務があっても支払わない人結構いますよね?😰
    収入があっても素直にちゃんと支払ってくれるのか不安です。。

    実家に住まわしてもらえるのありがたいですね😭
    ご両親とケンカになったりはしないですか?
    祖父母がそばにいるのは子供のためにはすごく良さそうですよね!

    大人から見たら、うちの旦那もいい父親ではありません。
    旦那は私が離婚を考えてるなんて思ってもないと思います。
    周りから見たら幸せな家族だと思います。
    でも、ずっと我慢する自信もなくて。。
    でもでも子供にとったら唯一のパパだと思うと、私さえ我慢すればいいのではないか?と考えてしまって🤯

    焦ったらよくないのもわかってますが、焦ってばかりいます😔

    シングルで頑張ってるママを見ると本当に尊敬します。

    私も早く決心できるようになりたいです。

    • 9月10日