
6ヶ月半の赤ちゃんの離乳食について相談です。1回食から2回食に移行しようとしていますが、量やタイミングに不安があります。毎日食べさせるべきか、保育園での食事の影響も気になります。混乱しています。
離乳食について質問です!
5ヶ月頃から1回食を始めて現在6ヶ月半ですが
まだ1回食のままです( ˙-˙ )
わたし自身、知識もなくズボラで料理も苦手と
いう事もあり、どの位の量を食べさせれば
いいのかわからず、なんとなくで食べさせてます、、
最近は、保育園に通いだしたので
昼前に保育園で離乳食を食べさせてもらってます!
なので、そろそろ2回食を始めようと思い
夜18時に食べさせてみましが
どの位の量を食べさせていいのか分からず
1度だけ食べさせただけで終わりました( ˙-˙ )
1回目は保育園で食べてるからいいとして
2回目はどの位食べさせればいいのでしょうか?
保育園では、お粥、野菜2種類を食べさせてる
みたいで保育園にまだ慣れておらず残してるみたいです。
ちなみに、朝から外出する時や、夜遅くなった時は
離乳食を食べさせてないのですがやっぱり
毎日食べさせた方が良いのでしょうか?
無知でズボラ過ぎて離乳食始まりだしてから
だいぶ混乱してます( ˙-˙ )
- ぐりこmama(7歳)

はじめてのママリ🔰
本来は1回目の量の3分の1~半分くらいから開始します💡
そして少しずつ増やして、1回目の量と同量にしていきます👶🏻
うちは2回食始めて2週目に同量にしました。
離乳食はできるだけ毎日、同じ時間にあげるとリズムがついて良いですよ😊
コメント