※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜
子育て・グッズ

こどもチャレンジプチに興味があります。受講者の方、おすすめでしょうか?また、辞めた方がいいと思う理由も聞きたいです。

こどもチャレンジ受講されてる方いらっしゃいますか?

こどもチャレンジプチの案内が届きました!
毎月2000円くらいで、知育玩具が付いていたり、ちょっと気になっています!

受講されている方、おすすめでしょうか?

また辞めた方がいい、などのご意見もあれば参考にさせていただきたいです!
よろしくお願いします。

コメント

yuuu2525

おすすめです!
自分でおもちゃかうより
月齢に合わせてのおもちゃ
届くので迷いとかないです😊
DVDとかもついてくるので
楽しんでくれます😊🎶✨

  • 桜

    たしかに、自分で買うおもちゃより月齢に合わせて届く方がいいですよね😊
    前向きに検討したいと思います!コメントありがとうございます✨

    • 9月9日
かりん

ベビーからはじめて、今すてっぷ受講してます。
月齢にあった絵本やドリルエデュトイなどで遊びながら色々学べるので、うちは受講していて良かったです。
ひらがなやカタカナも教えることなく自然と覚えていました。

1つ難点をあげるとすれば、おもちゃが増えすぎて整理が大変なことですかね💦

  • 桜

    ひらがな、カタカナを自然と覚えてくれてるってすごいですね✨
    ますます気になってきました!コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
みいばる

物が増えるなどデメリットはありますが、きっかけづくりにはなると思います。
私は幼稚園児の頃こどもちゃれんじを受講していて、教材のDVD(当時はVHSですが笑)の内容に興味津々で。ワークも届いた日には楽しくて全部やっていました。その頃の学ぶ楽しさはずっと残っていて、VHSの内容も今でも覚えています。こどもちゃれんじをきっかけに科学が好きになりました。その後、小学生中学年くらいからは教材は付録以外は溜まる一方でしたが…笑
でも、幼児時代のちゃれんじが学びのきっかけになったのは間違いなく、その後も理系科目には強く、大学は国立大学を卒業しました。
逆に同様にこどもちゃれんじをやっていた私の弟は全く勉強に興味を持たず笑笑 学習障害だったせいもあるかもしれませんが。
こどもちゃれんじをやったらみんな頭のいい子になる、というわけではなく、あくまできっかけづくりかなと思います。
あとは教材でも知育玩具でも与えっぱなしではなく、親も一緒に楽しんであげたりしたら良いのかなと思います。(私の親はそれをしなかったので、好奇心旺盛な私には良かったけど、弟には効果が無かったんだと思います。)

  • 桜

    理系に強いって魅力的ですね!
    一緒に遊べる知育玩具もいいなと思ったので、前向きに検討したいと思います✨コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
jono

まだ保育園にもいれてないので、かわりにといってはあれですが、受講しています!

そこまでお高くないですし、おもちゃでもあそんだり、DVDもよくみてくれますよ!
イングリッシュもやってますが、口ずさみながら、マネしたりするのが可愛いですー❤️

  • 桜

    口ずさんでマネする姿、想像しただけで可愛いです😍
    検討したいと思います!コメントありがとうございます😊

    • 9月9日