

mummu
職務内容に大きく左右されると思いますよ!
私は平均13時間勤務の立ち仕事だったので、6ヶ月入る前くらいに身体に限界が来て辞めてしまいました。
でも責任者してたっていうのもありましたので、走り回ったり30キロくらいの重いもの持ったり長い時は16時間くらい働いたりしてたからで、同期の女の子は悪阻も軽かったし役職ついてなかったから9時間勤務で無理もしてなかったので、産休とるまでちゃんと働いて出産して今育休とってますよ( ^ω^ )

そらねこ
ありがとうございます!
私は介護です
職場のひとにまだ話してないので、どれくらい出来るのか心配になりました…

mummu
介護職って、被介護者の身体を移動させたり起こしたりで結構力使いますよね?
職場の方には早めにお話しになられて、避けれる事は避けた方がいいですよ!
悪阻で匂いとかダメになったりしてしまう方も多いですし。
くれぐれも、そらねこさんと赤ちゃんのお身体を第一に考えてあげてくださいね!

ゆ3ё
私は介護事務をしていますが、36週まで働きました。
過去に産休を取った介護士は、労基法に基づき、6週間前まで働いて産休に入りました❢
介護の仕事は、妊婦さんには大変だったり、できないこともあるので、周りの理解やサポートは必須だったと思います。
あとは、体調もありますよね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)◞
体調が良く、職場の理解があれば、妊娠後期まで働けるでしょうね\(ϋ)/\(ϋ)/♩
無理されないようにして下さいね✩⋆。˚

kmm
私は個人のブライダルカメラマンだったのですが、立って走ってしゃがんで両肩に重たいカメラ1台ずつ…やっていたら、気を付けているつもりでも自由に休憩が出来ないのもあり、撮影後には、お腹がパンパンに張り、2.3ヶ月の初期段階で出血してしまい、1人目&自分の結婚式を控えてた&お客様にご迷惑かけてしまうかもしれない、という理由で休業しました。ですが、友人は同じようにカメラマンしてましたが、私よりは少量ですが出血しましたが、一週間安静に寝たきり状態をして、職場復帰から9ヶ月まで働いてました(*^^*)♪

なぁチャン
看護師をしています。内科なので、介護職の方とそぅ仕事内容は変わらないと思いますが。。。かなりの体力勝負ですよね(¯―¯٥)
私は8ヶ月入ってすぐくらいまでは夜勤もしていましたが、身体は悲鳴をあげていたようで、現在切迫早産で自宅安静中です(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
正直、身体も重いし、息も上がるししんどいです。。。
産前6週まできっちり働く予定でしたが、この結果を招いてしまいました。中には同じ様に働いてても切迫にはならずの方もいましたし、みんながとは言えませんが。。。
無理だけはなさらないようにして下さい (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨
コメント