コメント
さーママ
2021年4月2日〜2022年4月1日生まれで4学年差になると思います✨
3歳差は一度にイベントが多くて大変そうですが、4歳差なら余裕ありそうな気がします^ ^
かりん
2歳差憧れましたが、周りの友達を見るとなかなか大変そうです。うちは上が早生まれで下がこれから生まれますが、3歳半差(学年は4つ)になります。上の子が幼稚園に行ってる時間、少しだけ余裕が出来て いいかなーと思います。
-
1歳ママ
一緒に遊んでるとこ想像すると2歳差いいなぁとも思うんですが…この子がまだ甘えたい盛りの時に 悪阻とかでかまってあげられないのは可哀想かなと😭
- 9月8日
-
かりん
年が近いとまとめて子育てして終われるのがいいですよね!
でもうちは1歳-2歳の頃に、よし次の子を!って考えられなかったです、余裕なさすぎて(´△`)- 9月8日
☆ママ☆
うちの娘も11月8日生まれです😍❗
一緒ですね♡
2歳差は友達にも多いですが、上の子が幼稚園に行くまではずっと2人見なきゃなのでママが余裕がなさそうです😱
うちも最初4歳差いいなと思ってました♡今は、娘が幼稚園入学する時に産休育休取ってたい&受験を一気に終わらせたいので3歳差にしようと思ってますが、3歳差で出来なければ4歳差がいいなぁと思ってます😆
-
1歳ママ
わー!一緒なんですね😳今日でもう10ヶ月なんて早いですよね😣 やっぱり余裕なくなりますよね💦たしかに三歳差だと受験が一気に終わりますね😳そういうメリットもあるんですね!
- 9月8日
もも
経済的ならば、むしろ2歳差でもありじゃないですか?
もう先に生んじゃって、保育園入れて働く!!共働きすれば、二人くらい大丈夫ですよ!!
-
1歳ママ
なるほど、確かにそういう考えかたもありますね🙄
イヤイヤ期の上の子と、フニャフニャ訳わからないことで泣く赤ちゃんが重なってメルタル的に余裕なくなったりの心配もあって😭- 9月8日
-
もも
まぁ、そのメンタル面でいうと、そうですよね。私も自分の力量わかってるつもりなので、2歳差はやめました。上の子に絶対つらい思いさせてしまうと思ったので😣
- 9月8日
たろきち
考えれば考えるほど分からなくなってしまいますよね笑
私は2歳差がいいと思ってました!
理由は3歳差だと学費面が大変、学校行事が重ならない。
また、小さい時はヤキモチを妬くけどある程度自分のことができるようになってるのでその点は楽。
だと思います。
4歳差だと上の子が面倒見てくれたりしてさらに自分のことは出来るようになってるし、学費も学校行事も被らない。
私の友人も4歳離したいと言ってましたが、
私は早く大変な時期が過ぎて欲しいし仕事もしたいので年を離さず産むことを希望してました!
-
1歳ママ
確かに2歳差とかだと、一気にビュンッと子育てが終わる感じしますよね🙄✨ 私は一人っ子でいっぱい甘えさせてもらって他の人より贅沢してきたので正直、1人っ子でもいいんじゃ?って思いもあります😅 でも、やっぱ1人遊びしてる時みると 兄弟の必要性を感じます😭そしたら年の差で悩み…もう分からなくなる…無限ループです笑
- 9月8日
-
たろきち
私は姉2人、兄1人いる末っ子ですが長女と次女は3歳、次女と兄は2歳、兄と私は9歳離れてます!
なので、母曰く3歳差はヤキモチがすごい。
特に上が女の子だったからか口も早かったし、「ママ、これしてくれないなら赤ちゃん起こすからね」と脅されてたと言ってました笑笑
兄が生まれた時は次女丸2歳でなんだかよくわからないうちに気づいたら弟が出来てたという感じでヤキモチがなかったそうです。
こればかりは個人差もあるのでなんとも言えませんが、私は3歳以上空くまで出来なかったらもう子供は諦めると思ってました!
結局2歳差が良かったものの1歳8ヶ月差で学年1つしか違わない2人目を出産することになりました(;^ω^)- 9月8日
-
1歳ママ
そうなんですねー!全然気付かなかったけど、確かによく分からないうちに弟か妹がいてその子がいるのが当たり前になるってのはヤキモチとかにならなそうですねー😳
- 9月9日
-
たろきち
それを聞いてたので、2歳差なら20代で産める!と思いました笑
今回、学年では1つ違いでうわー大変だろうなーと思いますがその分早く子育て終えられるから良かったかなと思ってます( ˊᵕˋ )- 9月9日
1歳ママ
ありがとうございます🙇🏼♀️ イベントが重なる、なるほど!それは盲点でした、、経済的に出費が重なることしか😭
さーママ
出費も重なりますが出る金額はトータル一緒ですからね💦
イベントの日にちが被っちゃうと写真撮ったり参加したりが夫婦別で参加とかになりそうですよね💦子どもがかわいそうかもです😭