※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

赤ちゃんがよく食べる場合、たんぱく質の量を増やすと総摂取量が少なくなります。どのように対応すればいいですか?

離乳食3回食になり、最近はよく食べてくれるようになりました。最近はご飯80〜90ほど、あと野菜+たんぱく質でトータル160ほど食べています。もっと食べられそうで増やしてあげたいのですが、たんぱく質の量を目安量にするとトータル量が少なくなってしまうのですがよく食べる赤ちゃんにはどのようにしてあげていますか?

コメント

ありこ

未だ2回食ですが、1回200〜230g食べています💡
お粥100g、タンパク質は規定を守って、あとお野菜といった感じです☺️

  • R

    R

    たくさん食べてくれるのですね!
    なるほど!お粥だんだん増やしてあげて野菜たっぷりという感じなのですね😊
    ありがとうございます♡

    • 9月8日
Yu-mama

うちの娘もよく食べるのでご飯や野菜や果物を増やしてます😊

  • R

    R

    たんぱく質以外だったらたくさんあげてもいいのですね、やってみます!
    ありがとうございます😊

    • 9月8日
しましま

炭水化物は少し多目、タンパク質は基準の量、増やすならお野菜で増やしていますよ。

  • R

    R

    ごはん、野菜の量を増やしてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月8日
とろろ

1歳過ぎてからはごはん以外全体的に増やしました!

  • R

    R

    だいたいの目安って感じで食べられるなら増やしてあげるといいのですね!
    ありがとうございます😊

    • 9月8日
  • とろろ

    とろろ

    BFも大盛りとかありますし( ˊᵕˋ )
    うちは超大食いで普通の量食べても私のご飯狙ってくるほど食いしん坊なんです(^^;)
    足りてるならわざわざ増やさなくてもいいと思います。

    • 9月9日