
残業が多い方向けの無認可保育園利用について、時短のパターンや朝の送り方について相談です。公務員で20時〜22時に終わる方も時短を利用しているそうです。
残業がほとんど毎日の方にお聞きしたいです。
これから9時〜だいたい17時まで(18時までは可能)の無認可保育園にあずけて職場復帰の予定です。
うちは、母が近くにいるので送迎はしてあげるとは言われているのですが、時短はフルの2時間とって子どもに出来るだけ負担無いようにしたいと思っています。
どのようなパターンで時短を使われましたか?
朝は必ず送る方がいいのか、少しでも早く上がれるように設定するべきか悩んでいます。
私は公務員なので時短などの制度があるにはあるのですが、終わるのはほとんど20時から22時です。時短とってる人でもそれぐらいでした。
- よちゃまる(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まめ太まま
うちは時短制度が無いので使い方がわからないのですが…
朝は9時頃夫か母が送り、帰りは母が17時半頃お迎え
そのまま夕飯を食べさせてお風呂に入れてもらい、20時に帰宅した私がそのまま寝かしつけという感じです。
私は夜に1日を振り返りながらお話しして、寝かしつけるようにしています。

ハル
私は一時間時短勤務しています。
8:40~16:30までの勤務です。仕事が忙しいときは残業しますが、基本時短勤務者は残業無しです。ただ親が子供のお迎えや夕御飯を作って貰える方は朝の出社を時短勤務にして帰りは残業してますね。
-
よちゃまる
残業無し羨ましいです!
参考になります!ありがとうございます(^^)- 9月9日
よちゃまる
ありがとうございます!
寝かしつけはしたいのですが、それもできるかどうか…かなりブラックなんです💦
とても参考になりました!(^^)