※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pocomama☺︎⋆‎
子育て・グッズ

ネントレしようと思ったきっかけはなんですか?ネントレしなくてもいいよって方の意見も聞かせてください😣❣️

ネントレしようと思ったきっかけはなんですか?
ネントレしなくてもいいよって方の意見も
聞かせてください😣❣️

コメント

あーか

特にしませんでした(・ω・)/

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    しなくても良いですよね😊

    • 9月8日
sw

うちの子は生後2ヶ月から朝まで寝てくれるようになりましたが、生後6ヶ月頃から夜中にちょくちょく起きるようになり、7ヶ月頃から体力がついて寝かしつけに時間がかかるようになってきたのでねんトレの本を3冊読みました🙋‍♀️
泣かせるねんトレは有名ですが、泣かせないねんトレ、ゆるーいねんトレ色々ありますよ😊
だいたい生後6ヶ月頃から大人の睡眠リズムに近づくため夜中に目が覚めてしまう赤ちゃんは多いみたいです🙌
その理由などを知れただけでも前向きになれたり。
わたしが読んだ本すべてに、まずは抱っこ、おっぱいでの寝かしつけをやめること、生活のリズムを整えてあげることを書かれていたのでその通りにしたら寝かしつけの時間が早くて5分、遅くても30分以内には寝るようになってくれました🙋‍♀️
えりさんくらいの月齢からねんトレしてる友達もいましたが、その頃はわたしも興味すらありませんでした😂
ママが必要ないと思うならしなくていいと思いますよ😃
生活リズムを整えてあげるのもしつけのひとつだし、のちのち早寝早起きができない子になると本人が困るのでわたしは本を読んで色々知れてよかったと思ってます😊

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    今2ヶ月ですが朝まで寝ることなんてありません😅今は寝る時間と起きる時間(無理やり同じ時間帯に明るいリビングに連れてくる)を同じ時間帯にしてあげてます。ネントレにも色々あるんですね!ちなみに何という本を読んでいたか教えていただけますか?😊知識として読んでおくのも良さそうですね!今はミルク&抱っこで寝てくれてます😅ネントレするとこれも無くなるんですか?すごい!

    • 9月8日
  • sw

    sw

    グッドアンサーありがとうございます☺️🙏

    ミルク飲んだあとに抱っこでねんねですかね?
    今から寝る時間と起きる時間を一定にしているのはいい事だと思います😃
    6ヶ月頃に夜中起きるようになると、抱っこや添い乳で寝かしつけると夜中に起きた時も抱っこや添い乳で寝かしつけないと寝ないようになっちゃう子が多いみたいです!
    みんながみんな当てはまるわけではないですが💦
    ねんトレの本にはママが楽な寝かしつけ方法で寝かしつけるように書かれてています😊
    そのためのアドバイスも🙌
    わたしが読んだ本は
    〇赤ちゃんがぐっすり寝てくれる奇跡の7日間プログラム
    〇赤ちゃんが夜早く、長く眠るかんたんねんねトレーニングbook
    〇赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
    です😌
    すべて図書館で借りました🤣
    ねんトレはママが楽するためにって思われがちですが、結果赤ちゃんにとってもすごくいい事だと気付かされます😌
    実行するかは別として、為になることもたくさん書いてあると思うのでぜひ読んでみてください😊
    私的には3つ目がオススメです🙋‍♀️
    長々とすいません🙇‍♂️

    • 9月8日
  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    抱っこでねんねです😅
    そのネントレを実践するとすぐ効果が現れますか?オススメ本教えていただき、ありがとうございます🙌🏻Amazonでも1位だったので気にはなってました!ママの為だけじゃなく娘の為でもあるならやってみたいです😣❣️

    • 9月8日
  • sw

    sw

    生後6ヶ月頃までは夜中の授乳が必要な子も多いので、朝まで寝るようになるにはまだ時間がかかるかもですが、寝かしつけの方法を今から変えておくだけでのちのち楽になることもあると思います!
    今はまだ2ヶ月で小さいし抱っこも苦にならないと思いますが、これからどんどん重くなっていくので😅
    ママリでも立って抱っこじゃないと寝ないから身体が辛い、夜中起きる度にそれをしないと寝ない、どうしようって投稿してるママも多いので💦
    だいたい3日~1週間くらいで慣れる子は慣れるみたいです😃
    そこも個人差があるので何とも言えませんが😖
    うちは実行したその日から寝かしつけの時間が短くなったので助かりましたよ😇

    • 9月8日
クー

ママが仕事復帰だったり、育児ストレスを感じているのならした方がいいと思います☺️
私は仕事復帰予定もなく、育児も楽しいし、夜中にいくら泣かれても泣き顔可愛いなぁと思うし←笑 夜中の授乳も苦じゃないのでしない予定です☺️

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    来年の5月に仕事復帰の予定ですが、育児にストレスは感じてません😊
    わかります!泣き顔、泣き声可愛すぎて❤
    ネントレしてる家庭を見ると夜8時間寝たとか聞くと逆に大丈夫なの?と思ってしまいます😅

    • 9月8日
®️

赤ちゃんが寝たいときに好きなだけ寝かせてあげたいので、ネントレはしませんでした!
泣いてる赤ちゃんを放置とか可哀想すぎて私には出来ません💦

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    赤ちゃん放置とか聞きますよね😅
    ネントレを詳しくは分かりませんが‥
    小さいのにお昼寝は何時間とか決められてるのを聞くと、疑問に思ってしまいます😣

    • 9月8日
じん

生活リズムをつける一環でネントレっぽいことをしました。
いつ寝るかわからないのが、私にはストレスだったので。

一定の時間に寝る準備をする、抱っこやミルクでの寝かしつけは避ける。

一時期は部屋に一人でも寝られましたが、半年くらいで何故か添い寝が必要になりました(笑)

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    本を読んでみるのも良いかなとも思っています!

    やると一人で寝てくれるんですね🙌🏻✨

    • 9月8日