
コメント

ここ
東医療センターで働いてました!
入院でする場合、負荷試験は基本看護師1名、医師(研修医含む)が最低3名はいます。基本的に15分毎に食べて行って、症状を観察します。負荷試験中看護師がちょこちょこ抜けることはありますけど、医師は部屋にいるので症状が出たらすぐに対応できると思います。看護師もその日は負荷試験担当で割り当ててるので、そばを離れることは少ないかなーと思います!もし症状が出た時に誰もいなかったらナースコールしたらすぐに来てくれると思います!部屋もナースステーションの近くを割り当てていました。負荷試験中に栄養士さんも来てくれて、終わったら結果を元に栄養指導です。必要な人にはエピペンの指導やスキンケアの指導もしていましたけど今はどうなってるのか。。
まい
ありがとうございます。なんか不安で(;_;)個室は希望していないのですが大部屋だと何人ぐらいいらっしゃるんですか?
そして負荷試験終わったらフリーだと言われたのですがみなさんお部屋にずっといらしゃるのですか?
あと質問ばかりで申し訳ないのですが大部屋は病気の患者さんとは別なのでしょうか?
ここ
大部屋は4人部屋で、何人か負荷試験の予定があれば同じ部屋でします☆感染症の子どもとは完全に分けていますよ。病気の子どもと一緒だとしても、感染性がない病気の子です(^^)
感染症の関係で小児は基本お部屋で過ごしてもらっているので、おもちゃは持って行った方が退屈しないです\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/主治医によると思いますが、売店まで許可してくれる人もいますよ☆
色々と不安になりますよね。何かあったらいつでも聞いてください!分かる範囲ですがお答えします(^^)
ここ
私がいた頃とは師長さんも変わってしまったので、もしかしたら方針が変わってるかもしれないです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
まい
今ごろまた質問すみませんm(._.)m
たくさん教えていただきありがとうございますm(__)m
娘は1歳8ヵ月でホントにじっとしとくのが苦手なのですがお部屋で過ごすというのは基本ベッドの上っていう感じですか?
あと、お昼間の時間はわたしともう一人ぐらいいても大丈夫なのでしょうか?
質問ばかり申し訳ないです。
私も入院したりしたことなくて。。。
夜は子供と同じベッドで寝るような感じですか?
ここ
ベッドの上ではなく病室内だったら大丈夫ですよ😊
昼間はもう1人いても大丈夫です😇
まい
ありがとうございます😊
夜は子供と同じベッドで寝る感じですか?
ここ
夜は子どもと同じベットで寝てもらってました😊今は簡易ベッドの貸出もありますが有料だったと思います😂確か1080円とか結構した気がします😂😂
まい
ありがとうございます😊
恥ずかしながら1歳8ヵ月になる娘はまだ夜中添い乳してるので同じベッドがいいなぁと思いまして😅
ここ
大丈夫ですよ😊基本的に同じベッドで寝てくださいって言ってますから✨