
大きいバックには必需品を、小さいバックには日常使いのものを入れましょう。
入院準備しています!
大きいバックと小さいバックで持って行く予定なのですが、どっちになにを入れていけばいいのか…混乱中です😵
皆さんは大きめのバックには何々を、
小さめのバックには何々を…
と、詳しく教えてくれるとありがたいです😫
教えてください😰😰
- marichyun(9歳)

♡ゆいなmama♡
三回目のお産の準備中です(^_^)
私は、大きいバックに衣類やタオル 小さなバックに細々したもの 洗面用具スリッパなどなどを入れてます(´▽`)
ベビーの退院着などは準備しておいて後日持ってきてもらう予定です!

こうのとりキティ
赤ちゃん用とママ用に分けていました♡◡̈⃝⋆*
すぐ使うものは上やポッケに入れていました◡̈
髪どめやハンカチ、クシ、鏡などは100均の巾着袋に入れてまとめていました。

ゆうmam.♡
大きめのバッグには、
パジャマ、下着、退院する時の服(赤ちゃんと自分の分)、洗面道具、箱ティッシュ、バスタオル、タオル等々
小さいバッグには、
貴重品、充電器、筆記用具等入れてました!
参考までに( ^ω^ )

とちる
小さめのキャリーバックを用意してますよ(❃´◡`❃)
友達から帰りも荷物増えるから、キャリーの方が良いと言われ
後はベッド周りが狭く、下置きにカバンを置いてたのをみたので
キャリーが便利だと思います。
もう一つ荷物は軽い布カバンにします。
病院からの準備品と
カイロ、うちわ、リップ、テニスボールは別に入れました。
お風呂セットは、そのままお風呂に持って行けるように、濡れても大丈夫な入れ物に全てつめました

cochanmam♡*
私は大きい鞄に入院中の着替え
肌着、パジャマ、お風呂セット
など入れて小さい方は分娩室に
持って行く物
前開きパジャマ1着、産褥ショーツ、タオル、水分補給のストロー
など入れて行った気がします。

わだも
私はキャリーバックとショルダーでいきました❗
キャリーには
お産set
パジャマ、ショーツ、ブラ、シャンプーや洗顔set、化粧ポーチ
退院時にきる自分の服と、赤ちゃんの服
ショルダーには財布やケータイ手帳などの貴重品のみでした❕

退会ユーザー
大きい鞄
入院中に使うもの(洗面道具、着替えなど)
赤ちゃん用品(タオル、退院着など)
小さい鞄
陣痛室で使うもの(タオル、テニスボール、産褥ショーツなど)
リュック
貴重品、母子手帳など普段のお出かけセット
私はこの3つに分けましたよ(^^)
コメント