
こどもの黄疸が長引き入退院を繰り返しています。1ヶ月検診以降も治療が長引いたという方、いらっしゃっいますか?
こどもの黄疸が長引き入退院を繰り返しています。
1ヶ月検診以降も治療が長引いたという方、いらっしゃっいますか?
- ままり(6歳)
コメント

ab
入院はしてないのですが何度も産院に通ってました💦

みぃ♪
息子も、生まれて3日目で黄疸になり、退院後、また黄疸の数値が上り、入院しました😢
退院後も、産院に何度も通いました。
また、数値が上がってたらどうしよう・・・😢と不安でたまらなかったことを思い出します😢
まずは、しっかり💩や、おしっこで出すことと、母乳はよく出ていたのですがミルクもあげてました😊
お子さん心配ですよね😢
yumeさんも、心配と不安で気が休まらないですよね😢
-
ままり
コメントありがとうございます。
うちも、入院1日延長し、再入院、再々入院、通院としてきまして、また明日産院に行きますが、今もまた黄色いのが素人目にも分かります(*_*)
母乳メインなのですが、もう少しミルク多めに足してみます。
ありがとうございますm(__)m- 9月7日
-
みぃ♪
母乳メインなんですね☺
もしかしたら、母乳からの黄疸があるかもしれないので、毎回の授乳後にミルクを必ず足す(ミルクの間隔は3時間おき)ようにしたらいいと思います😊
私も、授乳後にミルクを足すようにしたら、黄疸がひきました😊
私は、しっかり黄疸が治って、赤ちゃんの体重もしっかり増えてたら、少しずつミルクを減らして今は母乳だけになりました😊- 9月7日
-
ままり
母乳育児推進の産院で、入院中の光線治療で一旦数値が下がったので母乳解禁されたのですが、やはりミルクをもっと多くした方が良いのかもしれないですね。ありがとうございますm(__)m!- 9月7日
-
みぃ♪
数値が上がったり下がったりということは、赤ちゃんもキツいので、ミルク足してみてくださいね😊
- 9月7日
-
ままり
はい、ミルク足してみます。
ありがとうございますm(__)m!- 9月7日
-
みぃ♪
yumeさんも、産後1ヶ月で、体や心をしっかり休まなければならない大切な時期なのに、なかなか気が休まらないですよね😢
眠れていますか?
長引く黄疸に、気持ちもいっぱいいっぱいだと思います。
今の気持ちを誰かに話せていますか?
お子さんも心配ですが、yumeさんも心配です。
体に気を付けてくださいね😢
そして、黄疸よくなった時、ぜひ教えてください😂💕💕💕💕
うれしい報告を楽しみにしています😊- 9月7日
-
ままり
優しいお気遣いありがとうございますm(__)m!
実家から最近まで母が手伝いに来てくれていたのですが、生後1ヶ月経ったので、これからは夫婦で乗りきって行かないとです。黄疸良くなったらご報告しますね。ありがとうございますm(__)m!!- 9月7日
-
ままり
こんにちは。その節はコメント頂きありがとうございましたm(__)m
今月に入ってから顔も白くなってきて、今朝小児科に行って見てもらいましたら、もう大丈夫そうと言われました!(数値は計ってないですが、1桁でしょうと言われました)
2ヶ月迄は体重増加もかなり少なかったので、なかなか黄疸が引かなかったのかもしれません。
忘れた頃のご報告ですみません(^^;
どうもありがとうございました!!- 10月19日
-
みぃ♪
黄疸落ち着いたのですね😊💕
良かったです😊
どうしてるかな?と気になっていたので、コメントを頂いて、自分の事のようにホッとしています😊
お子さんもですが、yumeさんも、よく頑張りましたね😭💕
先生に大丈夫❗と言われるまで、毎日不安な日々を過ごされたと思いますし、首がすわらない時期からの通院は大変だったと思います。
これで、一安心ですね😊💕
育児は、常に不安と疑問で心配は尽きませんが、こんなにも、誰かのために心を痛めたり、悩んだり、喜んだりすることは、ないように感じます😊
マイペースに育児していきましょうね😊
うれしい報告ありがとうございました😆💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕- 10月20日
-
ままり
ありがとうございます!m(__)m
黄疸落ち着くのに予想外に時間がかかり大変ではありましたが、これからの長い育児生活を思うとまだまだ色んなことがあるんでしょうね。
先輩ママさんからのお言葉、胸に染みました!!親身になって頂き、本当にありがとうございました!!
マイペースにがんばります(^-^)- 10月20日
-
みぃ♪
お久しぶりです🎵
お子さん、半年になったんですね☺️
ハーフバースデー🎂おめでとうございます☺️
yumeさん、ママ半年おめでとうございます☺️💕- 2月12日
-
ままり
こんばんは、お久しぶりです!
8/6で半年になりました!
覚えていてくださったなんて~❗感激です(>_<)♡♡ありがとうございます‼️
いまやすっかり色白になりました❗
最近は離乳食始めたところです。
みぃさんも二人のお子さんの子育てで、きっと色々大変な中、他人へのお心遣いできて、本当に素敵な方ですね!
私もぜひ見習いたいです🍀⭐️- 2月14日

ままり
ありがとうございますm(__)m!
ゆずさんのお子さんは、今は真っ白なんですね。
通院の治療法があるとは、私の産院では言われませんでした。
焦らずやっていこうと思います。
ありがとうございますm(__)m

ポポ
入院はうちもしていませんが
退院後2日に1回通ってました😭
毎回血液取られて2週間ぐらい続いて
落ち着きましたが
いっとき黄色くて2ヶ月前ぐらいまでに
白くなって来ました!
黄疸強くて眠りがちで母乳もきちんと
飲むことができなかったので
ミルクを足しておしっこ
うんちをたくさん出してあげようと
言われてましたよ🙋♀️
-
ままり
コメントありがとうございます。
おしっこ、うんち沢山出してあげるというものですね。
明日また産院に行きますが、がんばってみますm(__)m- 9月7日

えり
うちも入院2日しましたよ💦
その後1カ月検診で引っかかり2週間後にまた再度みせに来てと言われその間は、おっぱい少々、ミルクは一回につき100ぐらいたっぷり飲ませたら段々とひいてきました、それでも少し黄色くなってましたが、最近は白くなってきました。へその緒はいつ取れましたか?遅めだったらそれもやや関係してるみたいです。やがて引いていくので大丈夫ですよ😊
-
ままり
コメントありがとうございます。
ミルクは1回につき100飲ませていたんですね。うちはみますMAX60で、母乳メインなので、今日はもう少しミルク多めに足してみます。明日また産院に行ってきます。ヘソの緒は、生後2週間以内にはとれました。- 9月7日
-
ままり
(誤)みます→(正)ミルク です。
- 9月7日
-
えり
私が通ってた産科は黄疸下がるまでは、口酸っぱく母乳少々、ミルクたっぷりと言われミルクがどうやら黄疸を下げるみたいですね(^_^*)
雨の中大変ですが、黄疸下がってると願います🙏😊- 9月7日
-
ままり
母乳育児推進の産院で、入院中の光線治療で一旦数値が下がったので母乳解禁されたのですが、やはりミルクをもっと多くした方が良いのかもしれないですね。ありがとうございますm(__)m!
- 9月7日

リサラーソン
入院はなかったのですが産後4日目あたりから黄疸の数値があがり始めて産院にいる間は光治療をしてました。
でも2日に1回や1週間に1回など産院に通って血液検査してました!!それでも数値はあがり続けて入院する数値のギリギリの19.9でした。でもおそらく母乳性黄疸だから1ヶ月健診で診るそうです。
まだまだ肌も目も黄色いです。早く落ち着かないかなーと思う毎日です。
今はしっかり母乳飲ませて排泄物を出すようにしてます!
体重もしっかり増えて母乳もよく飲んではいるのでこのまま黄疸の数値が下がる事を願うばかりです!
-
ままり
コメントありがとうございます。
しっかり母乳飲ませて排泄物を出すように!ですよね。明日また産院に行きますが、今日一日、がんばってみます。ありがとうございますm(__)m- 9月7日

ほー
産後4日目位から
じわじわ上がりだし、光線治療で一旦ひいたので
一緒に退院しましたが、フォローに通い
その間に、また上がり始めたので
GCUに入院しました!
光線治療も行い落ち着いたのですが
母乳の割合が増えるとまた数値が上がり
退院が伸びる、、というのが続いたので
冷凍母乳を届ける数を減らして
ミルクを増やしてもらって対応したら
数値が下がりだしました!
ミルクを足して排泄を促してみるのもいいかもしれないですよ👍
-
ままり
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですね。ミルクの割合を増やしていた時は、ウンチの回数が少なかったのですが、母乳が多いと数値が上がるんですね。入院中の光線治療で一旦数値が下がったので母乳解禁されたのですが、やはりミルクをもっと多くした方が良いのかもしれないですね。- 9月7日
-
ほー
なるほど!ミルクの割合を増やすと
うんちが減っちゃうんですね、、
一回量も少ないですか??
私の子の場合は、
GCU入院初日に光線治療
数値下がり(直)母乳許可
→二日ほど母乳のみに
→再び数値上がる
→ミルク足す
→少し下がる
を、繰り返してました
母乳のみで排泄が順調なのであれば
ミルクをわざわざ足さなくても
いいかもですね
もし、続くのであれば
ミルクを足すという選択肢を入れてもいいかもですね💕- 9月7日
-
ままり
ミルクメインにしていたのは1日だけなので何とも言えないのですが、ウンチが一回しか出ませんでした(量は多かったです)。ミルクもう少し足してみます。ありがとうございますm(__)m!
- 9月7日

ニコまま☺︎
息子も産後4日目から数値が引っかかり、退院2日伸びてずっと光を当てて治療していました。
その後も生後1ヶ月まで1週間に1度のペースで、血液検査を産院で行ってました。1ヶ月検診でも黄疸とかかれ、小児科を紹介されてそこでも1週間に一度見せに行ってました。
そんな間、アジアの子か?!ってくらい浅黒かったです🙌
ところが、生後1ヶ月半で高熱がでて入院となった際に行った点滴が効いたのか❓循環したのか❓
退院する頃には、綺麗に黄疸も引いて数値も平均に落ち着きました☺︎
2歳の今では、それ以降大きな病気もなく肌の色も戻り健康そのものです◎
時間が解決してくれる所もあるので、焦らずに育児楽しまれて下さいね♡😊
-
ままり
コメントありがとうございます。
1ヶ月検診で小児科を紹介されたんですね。うちもずっと浅黒いです(*_*)
時間が解決してくれるところもあるのですね。ありがとうございますm(__)m!- 9月8日
ままり
コメントありがとうございます。
私もですm(__)m
光線治療してもリバウンドを繰り返しています。ゆずさんのお子さんは良くなられましたか?
ab
私は光線治療はしなかったのですが何度も通って血をとってってやるなら光線治療して欲しかったです…。
何度通ったかは覚えていないのですが良くなりました!
今は真っ白です☺️
男の子って黄疸でやすいみたいですね😭
私の友達の子も黄疸で光線治療した子結構いました💦
その子たちもみんなよくなってますよ😊!
今は大変かもしれませんがもう少し頑張ってみましょ😢
ab
通院の治療法というかミルクや母乳を飲ませて排泄物で出しちゃおうって方法で白湯とかも飲ませてました!
それで毎回数値を計りに行く感じでした!
ままり
そうなんですね。
光線治療まで行かない場合はそうですよね。採血はかわいそうですけど(T-T)
うちもまた明日産院に行きます。
ありがとうございました!