
子どもを産んだ保育士が、来年度開園の園で働くか迷っています。家計や子どもの習い事、保育料など考慮し、幼稚園や保育園の選択に悩んでいます。幼保無償化も不安要素。
子どもを産むまで保育士してました。
丁度、来年度開園の園の職員募集の説明会が
今度あるみたいで話しを聞きに行こうと思ってます!
家計にゆとりが欲しいし…
幼稚園に行ったら習い事もさせてあげたいと思ってます。
しかし、働くとなると互いの実家が遠方の為、
上の子を年少少クラスに入れる事になる事と
下の子を保育園に入れなくてはいけません。
そうなると稼いでも保育料で取られるから
下の子が幼稚園に入ってから働いた方が良いのかなぁとも思ったり…🤔
上の子が年少クラスになる頃には、
まだ確定ではないみたいですが幼保無償化なので
益々迷ってます。
皆さん、どう思われますか??😣
※保育士で働くならパートで働こうかと思ってます。あと、行かせたい幼稚園があるので幼稚園希望です。
- りぃたん(7歳, 8歳)
コメント

まま
下の子の保育料の金額次第ですね…💦
頼れる身内の方がいらっしゃらないと、お子さんがもし体調不良になってしまったときに大変ですし😭
保育士パートでしたら焦らなくてもたくさん求人ありそうだなと思っています🙌
りぃたん
やっぱりそうですよね💦💦😭
税収入で決まるっていう話しですが、
どのくらいになるとかどっかで聞いたら教えてくれますかね??😣
集団生活し始めると体調不良が続きますよね💦💦😭仕事休まなきゃいけない日が増えちゃうと本末転倒な気もするし…🤔
やはり幼稚園行き始めてからにしようかとちょっと考えてみます!😊ありがとうございます❤️☺️