
旦那への対応でご意見頂きたいです。産後1ヶ月ほど里帰りし、3日前位か…
旦那への対応でご意見頂きたいです。
産後1ヶ月ほど里帰りし、3日前位から家に帰って息子と旦那3人で暮らし始めました。
夜泣きと旦那のイビキで寝れなくて、イライラが募ってます。今まで喧嘩もした事がなかったのですが、家に戻ってきてから私がイライラを表に出し、旦那がちょっと育児でやらかしたりすると、 その度怒ったりしてました。
(おしっこ漏らしたシーツを変えないで放ったらかし、早く帰宅しても息子を眺めてるだけで家事手伝いしない、ペットの世話を優先するなど)
そんな中、今朝LINEで「息子の世話して怒られての繰り返しだから、いない方がいいみたいだから会社に泊まる」と言ってきました。
3日で根を上げた旦那にどのような言葉をかければいいのか分かりません。
旦那に対して父親の自覚がない事や、嫌だから放棄する姿勢にイライラMAXですが、それを言った所で解決しないのは分かっているので、
旦那にやる気を出させる、自分(旦那自身)も悪かったなと思わせる方法や言葉など何かありますでしょうか?m(_ _)m
- きびだんご(6歳)
コメント

せいまさまま
やってもらったことに対して、ありがとうっと伝えてますか?
何をやっていいのか分からないと思うので、何かをやってほしいとお願いしてますか?
初めてのお子さんなので、どうしていいのか分からないのかな?って思いました😅

🔰はじめてのママリ🔰
ご主人も初めての育児ならどうふるまえばいいかわからなくても仕方ないと思いますよ?
既にとつきとおか一緒に過ごした母親とは違い、生まれてようやく父親のスタートですし、里帰りをしていたのならそれも無理ないかと。
(もちろん、早くから意識の高いパパさんもいらっしゃるとは思いますが)
産前からママさんが教育しまくってても、やはり現実に向きあえるのはまたまだこれからかと思います。
これやって、あれやって、というと動いてくれるパパさんですか?
-
きびだんご
やってと言ったらやってくれます。私の言い方がキツいのかもですね。確かに旦那も初めての育児。。長い目で見る事の大切さ忘れてました。ありがとうございます!- 9月6日

退会ユーザー
男の人はパパになるのは凄いゆっくりのペースですよ(^ω^)うちは最近やっとパパらしく😓
二人の子供なんで当たり前ですが、お風呂入れてくれたり、歯磨きしてくれたりしたら毎回ありがとーって伝えてます👐💓
-
きびだんご
「ありがとう」大事ですね(>_<)!
文句の前にありがとう言います。- 9月6日
-
退会ユーザー
お互いいい気持ちになりますよね(^ω^)大変ですが頑張ってください😄
- 9月6日

はな
産後だしイライラしちゃうのも分かります!(産んでない私が言うのもなんですが🙇♂️)
が、旦那さんが心よく協力してくれるようにこうやってくれない??オムツ替えしてもらえる?などは言ってもだめですか??😞💦
少しでもしてくれたら"ありがとうと感謝の気持ち"を伝えるのも大事ですし、ひたすらイライラされたら旦那さんもシュン😞としちゃうかなーと思いました。
イビキがうるさいってことですが、別々に寝る部屋はないですか?💦
自身もイライラして怒鳴ったりしてごめんねと伝えて、これからも手伝ってもらうように今回は謝るのもいいかなーと思いました。偉そうにすみません🙇♂️
-
きびだんご
そうですね…。ちょっと反省。。謝って、今後も一緒に育児出来るように話してみます!ありがとうございます!
- 9月6日
-
はな
偉そうにすみません🙇♂️私もこれから出産なのでイライラきっとするんだろなーと思ってます。笑
でも旦那さんも本当初めての子育てで、特に男の人だし知識も何も知らないと思うので教えたり考えたりしながら2人で頑張って行きましょう!わたしも頑張ります😊- 9月6日

ぺす
うちの主人も上の子が生まれた時はまさにそんな感じでした。こっちはイライラしっぱなし。
やっぱり何していいか、どうしたらいいのか、分からないんだと思います。なので、やってくれたことに対してはありがとう!こうしてくれたらもっと助かる!とか言い方変えてみたらどうですか?
あともし部屋に余裕があるなら、別室で寝るのもアリかと。うちもイビキすごくて、子どもうまれる前から別室で寝てます!
今ではわりと気づいてやってくれる方だと思ってます!子育てと旦那育て、です。笑
-
きびだんご
ありがとうって大事ですね。皆様に言われて、我にかえってるところです。。
家が狭いので今は交互にソファで寝たりしてます。
ご意見ありがとうございます!- 9月6日

退会ユーザー
1ヶ月の経験の差は大きいです。
多分一生懸命やったのに怒られるばかりで嫌になったんじゃないですかね?しかもずっとイライラされてるとなると、私でも家に帰りたくないです💧
それを根を上げたと言っちゃうあたり、きびだんごさんはご自身に非がないと思ってるようですし、お互い様かなと思いますよ。
とりあえずイビキがイライラするなら、赤ちゃん泣いてる時にパパが起きちゃわないか心配だからという名目で寝室を別にする事と、もっと丁寧にお世話の仕方を教える事を提案してみてはどうですか?
-
きびだんご
そうですね…。私もいけない部分沢山あります。まずは自分の非を認めてからですね。
。冷静に見ていただき、私もそーだなと思いました。
イビキについても、きちんと話してみます!
ありがとうございます!- 9月6日

きゃっと
わかります!
普段はありがとうや優しくお願いする努力をしてたまにはキツイ一言を言ってます😅
確かに、旦那さんに何かやってもらったり、お願いするのは当たり前だど思いますが、
私の旦那は調子にのる事があるので……笑
あと私はパパとのお風呂が好きみたい!とか
仕事帰ってきたばかりの旦那にちょっとグズグズが凄くて何もできないから散歩に行ってきて?とか、娘を連れてのおつかい頼んだりしてます。娘はパパっ子だど洗脳してます😁笑
-
きびだんご
なるほどです。優しくお願いしてみます。パパっ子だと洗脳するの上手くなりたいです。頑張ります!
ありがとうございます😊- 9月6日
-
きゃっと
今はパパっ子洗脳やりすぎてリアルパパっ子です😁笑
きびだんごさんだって今が一番いっぱいいっぱいだど思うので、旦那さんと一緒に子育て頑張って下さいね😍- 9月6日
きびだんご
ありがとうと伝えてましたが、たしかにイライラしながらなので言われても気分が良くなかったかもしれません。
優しくお願いしたり、もっとありがとうって言うべきですね…
いっぱいいっぱいになってた事に気付きました。ありがとうございます!
せいまさまま
深呼吸して、落ち着いて、旦那さんと話してみてください。
こういうときは、こうしてほしい!とか。
私も一人目の時は一人で頑張りすぎて、旦那に泣いて八つ当たりしたことあります(笑)
本人が何をどうしていいかわからん!と言ってくれたので。
1つずつお願いをするのはめんどくさいですが、そのうち、気がついたときにやってくれるようになります。
きびだんご
一度イライラせず、落ち着いて話してみます。
話を聞いて頂いて、冷静になれました。
ありがとうございます!