

はじめてのママリ🔰
当たり前かどうか分からないですが
確かに言われてみると周りのママさんも見せてる方多いです!
うちも夫婦共につけることないので息子が見せてということはないです◎

はじめてのママリ🔰
YouTube見なくても、困り事が無ければそれが理想なので、良いんじゃないかなぁと思います(^^)
私は、小さい頃から1人でずっと付きっきりは無理だったので、YouTubeに頼りまくってます😵
自分はYouTube見る習慣が無かったけど、今は子供向けの色んな物が無料で見れて、色んな童謡とかも沢山聞けるので、お歌は好きになってくれたりと重宝してます!

ママリぃ
ずっと付いているわけではないですが、急ぎの準備の時やご飯の作る時など数分付けることはあります!!
友人の家に行くと付いていることがほとんどでそのままの流れでYouTubeデビューしちゃった感じです笑
基本我が家もテレビ付いていないです🤣
上の方と似ていますが、ダンスしたり手遊びしたりYouTubeから覚えていることもあるので使い方次第ではメリットもあるかなぁと思っています😊

はじめてのママリ🔰
YouTubeは依存性高いですよね💦
そう作られてるので当然かなとは思いますが💦
うちは小2の長男もYouTubeを観る習慣はなく、NHK+やアニメの録画がメインです。それらはあまり制限なく観せています!
2歳の下の子も普段はお兄ちゃんに合わせて同じコンテンツを楽しんでいるのですが、このお盆休みに実家のテレビでYouTubeを観せてもらって、見事に執着していました😓
これ、日常だったら恐ろしいなと💦
私はYouTube当たり前だと思ってません💦
徹底的に避けているというわけではなく、他にもっと良いコンテンツが溢れているので、わざわざ素人があげている動画で溢れているYouTubeを選ぼうと思わないという感じでここまできました😅
NHK+最高ですよ。長男は地球ドラマチックとか、ダーウィンが来たとか、サカナスターなどが好きです。小学生にとってすごく良い内容だなと思います。
小学生にもなると自分で操作できるようになるので、みんないろんなもの観てますね💦
教員ですが、その弊害もたくさん職場で見てきたので、我が子にはあまり幼い頃からYouTubeは積極的に与えたくはないなと思っています😓
同業者の友人は同じようにあまり見せていない人が多いです。
私はYouTube観たりしてる?と聞かれたら「YouTubeはあんまり観せてない!」と言っていますが、相手もそれ以上は突っ込んでこないです😊
コメント