
生後9ヶ月の子供が朝寝を嫌がるようになりました。午前中に外出するため、朝寝が必要なのか悩んでいます。1歳前後で朝寝をしなくなるケースもあるようですが、皆さんはどうでしょうか?
生後9ヶ月になったばかりの子どもを育ててます。
朝寝について質問させてください。
7時の朝食後、8時半〜9時まで朝寝をするリズムでしばらく過ごしてきたのですが、最近寝かそうとすると泣いて大暴れします💔 放っておくと遊ぶので遊びたいのだと思いますが、もちろん手足はホカホカです。(笑)
午前中に児童館や支援センターに行くので、これ以降の時間に朝寝されても(眠くなっても)困るのですが…💦 この子のリズムとして受け入れるしかないですよね😭💓 それとももう朝寝は必要ないのか…
調べてみると1歳前後で朝寝をしなくなるケースが多いようなのですが、みなさんどんな感じなのでしょう??
- chel**(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
うちは朝寝しません!
7時 起床
8時 朝食
そこから元気に遊び、11時〜13時頃で昼寝してます😊

あや
寝る時間は月齢でうちはどんどん変わったし減りましたよ
7ヶ月くらいからは昼寝の時間がだいたい昼ご飯のあと~二時間くらいになってきました(*^^*)
それ以降は寝ないで7時半には寝ます!
-
chel**
結構変わるものなんですね💦
リズムが出来上がってきていたら、そんなに変わらないものだと思っていました😅 子どもの様子をみてみたいと思います💓
回答ありがとうございました😊- 9月6日
chel**
生後半年くらいまで新生児のごとく寝ていたので(笑) 朝寝させないのが怖くて😂💦
でももう必要ないのかもしれませんね♪ 今日はさせずに様子見てみることにします!
回答ありがとうございました😊💓
ママ
うちも以前は朝寝してましたが、大きくなるにつれて体力がついたのか、昼にまとまって1回昼寝するだけになりました!
成長とともに徐々にお昼寝の時間も変わると思うので、それに合わせてリズム作ればいいと思います!