
息子が児童館や支援センターで他の子やママに興味を持ち、落ち着かない様子。周りの人に迷惑をかけてしまい、早めに帰宅してしまう。同じ経験をした方がいるか不安。息子が慣れるまでのサポートが必要。
児童館、支援センターについて。
1歳2ヶ月の男の子のママです。
時々児童館、支援センターに行くのですが
息子がおもちゃとかよりも他のママさんや子供さんの方が気になってしまうらしく、
1人ずつ近付いていってはまた違う人のところに行ってをずーっとやっています…
なにかしたらどうしようとか、
走り回ってる子もいらっしゃるので
ぶつかったらどうしようとか、
毎回気が気じゃありません。
みなさん最初は暖かく接してくれますが
何度も息子が行ってしまうので
わたしが他の方に申し訳なくなって
すぐ帰宅してしまいます…
同じような方いらっしゃいますか??
いまの年齢だとあるあるなのか、
最初だけでもう少し支援センターの場に慣れたら
また変わるのか分からずにいます…
- もち(7歳)
コメント

ぁ♪(´▽`)
うちの息子も同じことするんで、この時期のあるあるかと思っていました😊
他のママさんに近づいてジーっと見たり他の子が遊んでるところに近づいてジーっと見て時々手を伸ばして『ダメ!』って言われちゃったり😅
あまりに何度もとなると気まずくなっちゃいますよね😭
『すみません💦挨拶回りがブームみたいで😅』とか『邪魔してごめんね💧』とかフォローは入れてあまり気にしないようにしてます☺️

あひる
うちもショッピングモールなどの遊ぶところに行くとおもちゃも多少遊びますがおもちゃを持って他のママさんの所に行って「どうぞ」とか何回もやったりしまいには抱っこしてみたいになってしまいます💦何度も行くと申し訳なくなりますよね(>_<)
人見知りがほとんどないのはいいんですが誰にでも行っちゃうので色々心配ではあります
-
もち
同じような方がいて安心しました😭
そうなんですよね…
本当何度も何度も行っちゃうから申し訳なくて…
あるあるでしたら気遣いながらもなんとか通えそうです…
誰にでもってなると親としては複雑ですよね😢
愛想いいのはとっても可愛いんですけどね😌💕- 9月6日

ママリ🔰
逆の立場ですが、うちの息子より少し大きいお兄ちゃんが何度も何度も来てツンツンしたりペコリしてくれたりしたことがあります!うちの子は場所見知りしてたんですが、その子のおかげかその後少し遊べるようになりました☺️私も可愛いな〜1歳過ぎたらこんなことできるんだな〜と微笑ましく遊びました。
親御さんが完全放置されてるとあれ?大丈夫かな?と思ってしまいますが、もちもちさんの場合は全く嫌な気持ちにはならないと思います✨
-
もち
ありがとうございます😭
嫌な気持ちにならないと聞けてとっても安心しました…
そんなこともあるんですね!
お兄ちゃん可愛いですね😍
確かにわたしが逆の立場だったら全然気にならないかもしれないです…
前向きに考えて気遣いは忘れずに息子と支援センター楽しみたいと思います!
ありがとうございました😌💕- 9月6日
もち
あるあるなんですね!
よかったですー😭😭
ボールプールだとそうでもないんですけど、児童館支援センターだと本当ずーっとやってるので気まずくなってしまって…😢
なかなか長居ができなかったんですけど、あるあるでしたらなんとか気遣いながらも通えそうです…!!
ぁ♪(´▽`)
週2ぐらいで支援センター行ってますが何回も近寄ってくる子けっこういますよ✨私は悪い気しないですけどね〜🤔
私も一時期すごく気まずくて支援センターの保育士さんに相談した事があったんですけど、この人はどんな人なんだろ?タッチしたらどんな反応するんだろ?ニコって笑ったらどんな反応するだろう?ってコレも人見知りの1つなんよー顔を見て泣くだけが人見知りじゃないからねー😊って教えていただいたことがあります😌
もち
わたし自身が人見知りなので余計に気疲れしてしまうんですよね😭😭
そうなんですね…!!
確かに息子すごいママっ子で、普段人見知りのはずなのにって不思議に思ってたんです😳
そういうことなら気まずいとか言ってられないですね、機会をたくさん作ってあげようと思います😌
ぁ♪(´▽`)
私も支援センター通い出した頃はかなり人見知りで入り口で無駄にドキドキしてました😅
一緒です!うちの息子も普段は人見知りなのに支援センターとか自分には興味ない人にはどんどん向かって行くんですよね🤔
人との関わり方を学ぶ良い機会ですもんね😊もちもちさんの負担にならない程度に頑張ってください😄